やみつき旨辛!アクマ的うまさで話題のキムチ×チキンラーメン【アクマのキムラー】は酸味・辛味・旨味を共に味わえる!

目次

あのチキンラーメンがキムチとコラボ?!

「チキンラーメン」と言えば麺自体に醤油味がついており、どんぶり容器にお湯を入れて蓋をするだけで出来上がる優れものの一品。

今回、若年層に向けた新提案の袋麺として、お湯をかけるだけの簡単調理でやみつきなメニューを味わえる具付きのチキンラーメンが発売されています。

その名も “アクマのキムラー” 。

「チキンラーメン アクマのキムラー」は、2018年4月2日(月)に発売となりました。

SNSやネットニュースで話題のチキンラーメンとキムチを組み合わせたアレンジレシピで、2017年5月にカップ麺として発売した所、ヒット。

チキンラーメンの “元祖鶏ガラスープ” に特製オイルでキムチの旨みと辛み、ごま油の豊かな風味をきかせたやみつきなおいしさとなっています。

「チキンラーメン アクマのキムラー」は話題のねとめし(※)!

※「ねとめし」・・TwitterなどSNSを中心に生まれた「絶品飯レシピ」のことを、俗に「ねとめし」と言います。

チキンラーメンの美味しい食べ方

チキンラーメン自体に具材は一切入っていないのですが、調理法を読んでみると2003年に乾燥麺の中央にやや大きめの凹み(たまごポケットと称したくぼみ)を付けて卵を載せ易くする改良が加えられ、そのくぼみの上に生卵を載せたり、刻みネギを入れると更に美味しくなるそうです!

パッケージにもこれらの具材を入れて完成したチキンラーメンの写真が載っています。

調理法を読むと、おおよそ3分間(発売当初は2分間とされた)待てば食べることが出来ますが、熱湯を沸かした鍋で直接煮込めば1分強で食べることが出来ます。

開発者の百福氏曰く、「美味しく食べるコツは、ちゃんと蓋を閉めてきっちり3分待ち、よくかき混ぜてから食べること」と語っています。

ただ、筆者は固麺好きなのであらかじめお湯で温めておいたどんぶり容器にチキンラーメンを入れて熱湯を注ぎ、2分待たずして食べているんですけどね。

ポリポリとした麺も味わいたい方は3分待つとふにゃっとした麺になっちゃいますので早めに食べる事をおススメします😅💦

「チキンラーメン」は具材が一切入っていないのですが、今回、紹介する「チキンラーメン アクマのキムラー」はキムチ・かきたま・ニラの3種の具材が入っています。

チキンラーメン自体、お湯に溶けることでスープの役割を果たす為、粉末スープ袋などの別添がありません。

お湯をかけないまま食べるとおつまみやお菓子のようにポリポリとした食感を楽しみながら食べる事が出来、筆者も袋入りチキンラーメンを購入する際はたまにお湯を入れずにそのまま楽しみながら食べています😆🥢。

但し、麺についている味は味が濃く、塩辛いので1食分全て食べると塩分過剰になるかも・・?!

「チキンラーメン アクマのキムラー」のおススメの食べ方は具材の彩り豊かなキムチ、かきたま、ニラに、チキンラーメンと相性の良い生たまごを入れて仕上げることで、まさしく “アクマ的うまさ” を楽しめるとのこと。

美味しい作り方 ~具体的レシピ~

漫画家の谷口菜津子先生がTwitterに投稿され、‟悪魔級のおいしさ”として話題になった、キムチとチキンラーメンのやみつきレシピ!

~用意するもの~

たまご1個・熱湯400ml

※たまごを入れなくても、おいしく食べれます

①たまごポケットを上にしためんを丼に入れます

②たまごポケットに生たまごを割り入れ、具材を入れ、熱湯400mlを注ぎます

③ラップまたはフタをして3分後、麺をよくほぐし、スープを入れ、よく混ぜてできあがり!

お湯で煮込む場合の目安はお湯の量:450ml 調理時間1分

チキンラーメン60周年!”アクマ的うまさ” のやみつきねとめし「アクマのキムラー」の特長

①麺

醤油ベースのチキンスープで味付けした、香ばしい「チキンラーメン」の麺

②スープ

国産チキンを100%使用したローストしょうゆ味の “元祖鶏ガラスープ”

③具材

キムチ、かきたま、ニラ

④別添

キムチの旨みと辛み、ごま油の豊かな風味をきかせた “やみつき旨辛” な特製オイル

原材料

内容量

チキンラーメン【アクマのキムラー】 キムチ×チキンラーメン

1食 88g(麺85g)具材付 

■即席袋めん 3食入×3食

・スープ+具材(キムチ・かきたま・ニラ付)

・販売者:日清食品㈱

・製造所:㈱クレバー

栄養成分

◇カロリー:409kcal

(めん・かやく 341kcal)

(スープ 68kcal)

◇たんぱく質:8.2g

◇脂質:16.9g

◇炭水化物:55.9g

◇食塩相当量:5.6g

(めん・かやく2.3g)

(スープ3.3g)

◇ビタミンB¹:0.61mg

◇ビタミンB²:0.96mg

◇カルシウム:312mg

気になる袋の中身は

未開封状態の麺と別添具材・スープ。

パッケージから出したチキンラーメンがこちら⇓

別添の具材・スープ。

別添の具材と旨辛スープ。

どんぶり容器に麺と具材を載せてみました🤗🍜⇓

お湯を注いですぐの状態がこちら⇓

お湯を注いで2分経過した麺がこちら・・

全てお湯にふやけた麺でなく、ちょっとパリパリ感のある状態⬆

で、3分経過後の麺⬇

キムチとラー油のような香味料の香りが漂うスープは酸味とゴマの香りがたっぷり!

キムチから出る酸味の中に舌をちょっぴり刺激するような辛味が後から感じられますが、全体的に刺激的な辛さはなく、辛味よりもキムチの酸味が勝っています。

ニラとキムチの具材が入る事でスープの旨味が引き立ち、麺よりも正直、具材の食感が引き立ちます。

スープと具材にも味が付いている為、味わい深くなるものの全体的に味は濃いめ‼

「アクマのキムラー」では物足りない?!辛さ最狂、MADMAXが発売!挑戦者求ム。

あのアクマ的うまさの「アクマのキムラー」が、刺激的な最凶の辛さに進化して2019年3月4日(月)に発売されたのが「チキンラーメン 具付き3食パック アクマのキムラーMADMAX」。

具材はキムチ、ニラ、赤唐辛子。

具材にたまごが入っていない代わりに赤唐辛子が入っています。

 

「チキンラーメン 具付き3食パック アクマのキムラー」よりも「もっと辛いキムラーに挑戦してみたい」という声に応え、激辛に進化させたのが「チキンラーメン 具付き3食パック アクマのキムラーMADMAX」。

「アクマのキムラー」の特長であるキムチのうまみとごま油の豊かな風味はそのままに、具材に唐辛子を加え、特製オイルの辛さをアップさせることで、「アクマのキムラー」の8倍という刺激的な辛さに仕上げた商品。

“MADMAX = 最狂” の名にふさわしい激辛な一品。

最狂の辛さで立ちはだかるアクマ的うまさの “キムラー”は辛い物好きさんにはたまらない一品ではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください