スシローで「すし屋のフィッシュ&チップス」を食べてみた結果・・旨いっ!

目次

すし屋の「フィッシュ&チップス」って!?

スシローのサイドメニューの中に「すし屋のフィッシュ&チップス」があるのを知っていますか?

サイドメニューの中ではよく注文するのがフライドポテト。

そのフライドポテトとフィッシュフライの組み合わせ「すし屋のフィッシュ&チップス」がメニューにあることを知らなかったのですが、今回、初めてメニューにあることを知って席に着くなり、すぐに注もーん💰。

メニュー表の写真をみると居酒屋にあるようなメニューが並んでいます。

価格もかなりの安さ!

フライドポテトとかぼちゃの天ぷら、鶏ももの唐揚げは過去に食べた事があるのですが、価格が居酒屋の半額以下なのに居酒屋に負けない美味しさなんですよね。

これは「すし屋のフィッシュ&チップス」も期待出来そうな美味しさではないかと・・😊

フライドポテト単品だと100円(税抜)ですが、フィッシュフライがプラスされると+180円の280円(税抜)!

フィッシュ&チップスの正体は

フライドポテトもフィッシュも揚げたてでサクサク!

カラッときつね色に揚がったフィッシュは白身魚を使用していますが、この白身魚の正体は鱈(タラ)かと思いきや、どうやらカレイのようです🐟。

「フィッシュ&チップス」と名前だけ聞くと、魚のフライにポテトチップスのような薄い円状のじゃがいもを想像してしまいますが、実際は魚のフリッターとスティック状のフライドポテト。

スシローこだわりの美味しさに仕上がった「すし屋のフィッシュ&チップス」

フィッシュもフライドポテトも絶妙な塩気が効いていて最高の味わいに独り占めしたくなる美味しさと量。

一皿にフィッシュ3個とポテトが入っているのですが、ポテトの量は約70g程度かな、と思います。

マックフライポテトのSサイズと同じか若干少な目に入っているぐらい?!かな。

個人的には一人で一皿全てペロッと食べちゃう量ではありますが、一般的に考えると二人でシェアするのに丁度良い量かもしれません。

一品一品がこだわりのある美味しさ

フィッシュ用にタルタルソースが添えてありますが、このタルタルソース、濃厚な味わいなのに酢が効いていてさっぱりと美味しい!

フィッシュフライは衣や魚に塩コショウのスパイスが効いていてそのまま食べてもしっかりと味が付いているので美味☺🌸

そのまま食べると和の味わいなのですが、タルタルソースをつけることで洋・フレンチ風味に変化して一味違った味わいを楽しめます。

ちなみにタルタルソースはゆで卵が粗目に潰してあるので食べ応えがあります😋

「フィッシュ&チップス」って

「フィッシュ&チップス」はイギリスを代表する料理の一つであることを知っていますか。

スシローではこの‟フィッシュ”にカレイを使っていますが、タラを始め、基本的に白身魚が提供されます。

そして、‟チップス”はスティック状のポテトフライ。

イギリスではファーストフードとして親しまれているようですが、日本でも取り扱っているお店が多く、人気メニューの一つですよね。

フィッシュフライはフリッター衣で美味しい!

白身魚のフライはパン粉がまぶされている衣のイメージが強いのですが、「フィッシュ&チップス」の衣はフリッター状なのでふわっとサクサク!

おつまみとしてもおかずとしてもGOOD🍴

お寿司のお供に合う!ビールにも合う!スシローの粉末緑茶にも合う!もちろんお冷にも合うー💞

大人も子供も大好きなメニューなので魚もポテトもパクパクイケちゃいますよ🤗💞

「すし屋のフィッシュ&チップス」(280円 + 税/カロリー: 474kcal)

※フライドポテト(100円(税抜))単品は191kcal。

サクサク&クリスピー食感がウケてなのかスシローの中では大人気のメニューのようです。

「すし屋のフィッシュ&チップス」、食べてみる価値ありますよ~❤

こちらのメニューもおススメ!

スシローの期間限定メニューとして登場しているメニューの一つが「鯛の梅とろろ昆布うどん」。

あっさりとした和風だしに酸味の効いた大粒の梅干しが口の中をさっぱりとさせてくれます。

トッピングとして大葉の上には薄目の鯛、とろろ昆布が乗っており、これらを少しずつうどんと一緒に食べると口の中がさっぱりします。

うどんだしにも鯛の旨味が染み込んでおり、大葉と梅干の風味が食欲をそそる仕上がりとなっています。

また、食べたくなる「鯛の梅とろろ昆布うどん」は小さなお子様から年配の方まで好きな味でないかと思います。

🍥価格/カロリー:1杯 280円(税抜)/195kcal

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください