今回、紹介したい商品が山崎製パンの『ローズネットクッキー』❤
正確な発売日は不明なのですが私が知る限りではおそらく12年以上前より発売されているかと思います。
ネーミングにもなっている「ローズ」はバラをモチーフにしており、「ネット」は網目のように包まれている意を込めて付けられているようですが、このバラの形が美しい!
こちらの商品の大きさは10cm程なのですが、大きめのバラの花をモチーフにしたような形になっており、花びらに見せたドーナツ達が尖ったような状態で巻かれ、まるで縦に波打っているような形。
見た目的にはバラなのですが、ドーナツ(薔薇)を香ってみるとグレーズのほんのりとした甘さ、ドーナツ独特のミルク風味、そしてフライ(油)の匂いがかすかにします。
歯切れの良いクッキー生地で表面はうっすらとしたシュガーコーティングでツヤツヤ感たっぷり✨
商品によっては砂糖のシャリシャリ感が残っている場合もあるのでこちらの商品に当たればグレーズの食感まで楽しめます。
そして、バラの形だけあって花びらとなる部分ごとでドーナツのパーツが分かれているので手で分けやすくなっており、比較的に食べやすいです。
個人的には花びら部分ごとに分けて食べる事が多いのですが、少しずつ分けて食べる事で尖ったドーナツ部分の食感がより楽しめ、また、ミルクのコクと卵感、ほんのりと優しい甘さがヤミツキになります‼
卵が加わることでふんわりしっとりしたなめらかな生地となる半面、表面はサクッとしているので食感の違いにハマります❗
メーカー袋入りパンの中で個人的ランキング金メダルに輝く商品で陳列されていれば10個でも買い占めて&独り占めして愛食する程、愛してやまないドーナツなんです😋❣
フライされている時間が違うのかドーナツによっては黒糖かりんとうのようなしっかり色づいたドーナツもあればこんがりきつね色、もしくはうっすらフライされただけのような色のドーナツもあり、揚げ加減で食感が変わるのでどちらの商品に出会うかお楽しみ✨✨✨
ただ、残念なのが数年前はスーパーでたくさん販売されていたのに現在に至っては買い求めたいのにコンビニでもスーパーでもあまり販売されていない為、販売店舗を探すのに一苦労😂💧
『ローズネットクッキー』が販売されている情報を聞くと少々遠方であってもこちらを目当てに買いに行く程、大好物💕
一度食べるとヤミツキ度高確率なのですが、なんとカロリーが1個513kcalもあるので要注意!
(1974年より販売されているライバルドーナツである「マンハッタン」は406kcalなのですが『ローズネットクッキー』と大きさはさほど変わらないのにカロリーははるかに上級者です💦)
学生の頃はカロリーなんて気にせず一度に4個はペロリと食べていましたが、今考えると恐ろしいカロリー摂取ですので食べる時はカロリーにも注意🈲をしなくちゃいけません📛❌
油で揚げているのでずっしり重みがあってお腹もいっぱいになり、1個食べると大満足!(私の場合は『ローズネットクッキー』愛が強過ぎて1個食べると次が欲しくなって止められなくなるのですが(笑)😝)
ちなみに1個あたり95gなのでずっしり感があってソフトなパンに比べると重みを感じると思います。
オールドファッション、チュロと食感は似ているものの『ローズネットクッキー』にしか味わえないざっくり食感が残った固めのドーナツとなっています😋
ドーナツなのに厚みのあるさっくりとしたクッキーを食べているような感覚を想像してもらえるとわかりやすいかもしれません。
発売当初は84円で販売されていたようなので現在120円(税込)販売に対して値段は上がったのに商品の大きさが小さくなったのでは?との口コミもあります。
ただ、この美味しさ・空腹時には持って来いのボリューム・そして食感でも楽しませてくれる等、価値を見出しているので現在の値段で相応ではないかと思います!
買い溜めした時はオーブンやトースターで温めてみたり…色々な食べ方を試したり、食べ方を楽しんでいましたが、一気に食べられない時はもっぱら冷凍していました😝
どこかのお店で見つけた時にはラッキーですので是非、買って見てくださいね。
優しい甘さのミルク風味とこだわり食感の『ローズネットクッキー』、食べた方はこの美味しさを共感しましょう💕
すごく詳細に書いてあって良いのですが、写真が全部似たりよったりなので、色んなパターンの写真があったら尚良いと思います。
blog投稿頑張って下さい。
コメントをいただき、ありがとうございます。
添付する写真に工夫をして参りますね。
今後とも宜しくお願い致します!
発売時期ですが、少なくとも20世紀には存在しました。
私も大学の購買でハマったクチですが、ホント市中で見かけませんねえ。
大手コンビニは自社ブランドに偏りがち…デイリーヤマザキぐらい置けよ!
置いてる可能性が高いのは鉄道会社が大手コンビニと提携せず
独自ブランドで経営している駅売店(阪急阪神など、JR東海でも見た記憶)。