おたべ本館で販売されているシナモンパイ『サクリスタン』が高級パイのような味わいでめちゃうま!京都名物 八つ橋に負けない美味しさで是非おススメしたい!

目次

京都名物「おたべ」ってご存知でしょうか。

京都銘菓「おたべ」はニッキを生八つ橋に練り込んで自家製の粒あんを包み込んでいるお菓子。

生八つ橋は「コシヒカリ」を使い、原料は米粉。

つぶあん入り生八つ橋おたべニッキ

中のあん部分は「北海道小豆」を使って、福井県の美味しいお水で丁寧に炊き上げているこだわりの和菓子。

今や定番の「生八つ橋」や薄く軽く焼き上げたパリパリッとした歯ごたえの「八ッ橋」の他に和菓子・洋菓子など進化系スイーツの商品を販売しています。

八つ橋

幼いころはニッキが苦手で両親が大好きだった為、よく購入してくれていましたが、決して好んで食べなかった記憶がありますね。

大人になると味覚が変わるのか今では大好物の一つ。

つぶあん入り生八つ橋おたべ

京都にお出かけをすると必ずと言っていい程、おたべを買って帰るのですが、今回、「おたべ本館」にお邪魔をしまして、おたべコーナーと別に陳列されていた「サクリスタン」に目が行き、購入してみました。

「おたべ本館」では和の味わいが楽しめる八つ橋だけでなく、洋菓子のパイを始め、ケーキなどが販売されています。

『サクリスタン』はパイなので洋菓子?と思いきや八つ橋にメインで使用されるニッキを使用しているので和菓子でもあり、和洋の融合といったところでしょうか。

こちらはおたべオリジナルのお菓子であり、こちらの店舗のみで販売されているのかと思いきや、『サクリスタン』はヨーロッパ(フランス)で始まった伝統的なお菓子であることが購入後に判明しました!

「サクリスタン」ってどんなお菓子なの?

サックリとした食感やバターの豊かな香りが特徴のヨーロッパ(フランス)の伝統菓子。

パイ料理を作った時に出る切れ端に砂糖などをまぶして、ねじった焼いたお菓子。

『サクリスタン』とは、教会の道具の管理者のことで、昔、教会に集まった女性たちのおしゃべりをやめさせるために、『サクリスタン』は杖で教会の床を叩いて歩きまわったと言われています。

この杖にちなんだパイ生地をひねって焼き上げたお菓子が『サクリスタン』

「おたべ本館」以外でも販売されているようですが、『サクリスタン』自体、今回初実食!

「おたべ本館」の『サクリスタン』

これがとぉ~っても美味しくて是非紹介したくてⓌ☺💕

おたべ本館「サクリスタン」の味は

「おたべ本館」で販売されているだけあってパイ生地にはニッキが練り込まれてあります。

一粒持ってみるとニッキ(シナモン)の良い香りが漂い、口の中に入れるとパイのサクッとした軽い歯触りと同時にニッキの風味が(口の中)いっぱいに広がります。

ニッキがたっぷり練り込まれてあるパイ生地の外側にはアーモンドとザラメがくっついていて見た目に楽しい&食べて美味しいアクセントになっています。

袋を開封してみると、一口サイズのねじりシナモンパイが登場‼

何層にも重なったパイとパイの間にはニッキが染み込むようにたっぷりとふりかかっているのがわかります。

味わい深ーい💞

噛めば噛むほど、パイからバター風味と程よく焼けた香ばしさが味わえ、同時にニッキとザラメのハーモニーが楽しめる仕上がり。

年齢問わず、大好きなパイにニッキやアーモンドが組み合わさって大人向けの味になっています。

パイの周りにトッピングされているザラメとアーモンドがカリッとした食感を出し、パイの味わいを引き立てるアクセントになっています。

写真📷を縦にしてみると↘『サクリスタン』の見栄えと言うか、映り方が変わりますね。

アップするとよくわかるのですが、パイの焼き加減が絶妙でこんがりとした焦がし部分がニッキの深い味わいを楽しめ、パイによっては濃い味、薄めの味があります。

どれを食べてもハズレなしの美味しさで軽いのにさっくりとしたしっかり食感。

アーモンドとザラメが甘さを引き立て、ナッツ特有の香ばしい食感で楽しませてくれます。

パイが好きでもニッキが苦手な方はニッキの味がしっかりついている為、苦手かもしれませんが・・😏

パイをねじることでこだわった形は普段食べなれているパイ菓子に比べ、食感や食べ心地の違いに驚く方も多い筈!

見ての通りたっぷりまぶしてあるナッツがカリカリッと弾けて子供でも嬉しくなるお菓子です。

おたべ本館「サクリスタン」の原材料/栄養成分は

■名称:焼菓子

■原材料名:小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、アーモンド、にっき、食塩

■内容量:50g

■製造者:㈱美十

賞味期限はそこまで長くないのですが、ニッキ好きの方なら購入してすぐに食べたくなる美味しさなので期限が短めでもノープロブレムです😝。

■栄養成分:1袋50gあたり

熱量:281kcal

たんぱく質:3.1g

脂質:17.6g

炭水化物:27.4g

食塩相当量:0.5g

※乾燥剤のシリカゲルはDO NOT EATなので食べないよう気をつけてね😵‼

気になる値段は

■価格:389円(税込)

1袋全て食べても300kcalもないので菓子パンの平均カロリーよりも低く、高カロリーのイメージはないので安心・・ではありますが入っている量が少なめなので値段を考えると決してリーズナブルではありません。

ですが、美味しさを考えるとついつい買ってしまうヤミツキになる焼き菓子なんです😘

京都に行かれた際は是非、(生)八つ橋や豆乳がたっぷり入ったしっとり食感の「京ばあむ」等とご一緒に『サクリスタン』を購入してみてほしい!

おたべ本館『サクリスタン』はおたべ限定販売となっていますので注目してみてね。

ただ、目立たない場所にあるので見つからない時は店員さんに聞いてみて😚

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください