ノーベル製菓「男梅 (おとこうめ)」と日清「焼きそばU.F.O」とのコラボ商品『男梅焼そば』はコシのあるもちもち麺に梅干しの豊かな香りがたまらない!

目次

あの男梅シリーズと日清「焼きそばU.F.O」がコラボ?!

2007年に発売したノーベル製菓株式会社のメインブランドとして人気を博しているブランド、それが「男梅」。

その”男梅”が日清食品のメイン商品「日清焼そばU.F.O.」とコラボをして発売されたのが「日清焼そばU.F.O. 濃い濃い男梅焼そば」

 

 

「日清焼そばU.F.O.」は、1976年に発売されて以来、幅広く愛されているカップ焼そば。

カップ焼きそばと言えば「日清焼そばU.F.O.」、とほとんどの方が一番に思いつくぐらい名が知れていますが、カップ焼そばカテゴリーでNo.1の売上を誇るロングセラーブランドでもあります。

そんな「日清焼そばU.F.O.」とノーベル製菓の「男梅」がコラボし、”濃くて梅ぇ”焼きそばとして誕生したのが「日清焼そばU.F.O. 濃い濃い男梅焼そば」

突き抜ける酸味と梅干の旨みを凝縮した「男梅」ならではの “濃厚な梅干の味わい” を焼そばで表現した商品。

シソの香りと濃縮梅果汁の酸味がきいた梅塩ソースと梅ふりかけによって梅本来の味をカップ焼きそばで楽しむことができます。

”男梅”と言えば

キャンデーやのど飴、タブレット、ほし梅、グミ、ラムネを始め、海苔で有名な”大森屋”とのコラボ商品”男梅ふりかけ”まで様々な製品が発売されており、梅干し好きにはたまらない梅ぇ味ばかり。

また、「男梅」の製品は和歌山県出身の「男梅蔵」、「男ちび蔵」がパッケージに描かれています。

これらのキャラクター達はどことなく愛嬌があってインパクト大❕❕

もっちろん、「日清焼そばU.F.O. 濃い濃い男梅焼そば」のパッケージにも「男梅蔵」、「男ちび蔵」が登場して食べる前から気持ちを盛り上げてくれています。

梅干しはさほど好物ではない筆者ですが、初めて食べる梅味のカップ焼きそば「日清焼そばU.F.O. 濃い濃い男梅焼そば」の味は果たして・・

中身は何が入っているの??

まず、カップ麺のパッケージを開けてみると、乾燥かやくのキャベツが具材として入っており、別添で液体ソースとふりかけが入っています。

キャベツは見えない・・ですが、ちゃんと麺の下に入っています(*’▽’)✊。

熱湯を注いで液体ソースをフタの上において温めます。

・・本来は3分ですがバリかた麺が好みなので3分待たずして2分弱でソースとふりかけを入れちゃいます💦

そして、シソの香りと濃縮梅果汁の酸味がきいた梅塩(うめしお)ソースを入れて・・(*´з`)🥢。

梅塩ソースはしそと梅のさっぱりとした和風ソース。

パッケージを開けた途端、梅果汁の酸味あるさわやかな香りが漂います。

ソースの色と濃度は麺つゆのようにさらっとしたストレート。

麺とソースをよく混ぜ混ぜして絡ませて・・

最後にふりかけをトッピングします。

おーーーっ!梅干フレークが海苔と共にじゃんじゃん出てきました!

こちらの “梅ふりかけ”は梅干フレークと濃縮された梅果汁の顆粒を使用しています。

見た目は明太子ふりかけのようですが、思いっきり梅干しフレークです!

気になる味や香りは

カップ麺なのに食べる前から梅の芳醇な香りがして、とてもさわやかな気持ちにさせてくれます。

口の中に入れると想像していた梅果汁の酸っぱさはなく、かつおの香りが広がってとても食べやすい!

海苔と梅干しの旨味が凝縮された”梅ふりかけ”をかけることで梅の味がしまり、美味しさを引き立ててくれます。

梅塩ソースの味が染みたキャベツはシャキシャキ!

“濃くて旨い” を追求する「日清焼そばU.F.O.」と “濃厚な梅干の味わい” を追求する「男梅」による “濃くて梅ぇ” 焼そばは後口もスッキリさせてくれる最高な味わい。

美味しさ ここにあり!

1.麺はコシのある中太ストレート麺を使用し、日清焼きそばU.F.O自慢のモチモチとした食感。2.シソの香りと濃縮梅果汁の酸味がきいた梅塩ソースで一度食べたらハマるしょっぱい旨さにもうヤミツキ✨

3.具材はシャキシャキとした食感が楽しめるキャベツ入り。

4. 別添として梅干し本来のガツンとしたしょっぱい旨さが効いている梅干しフレーク濃縮された梅果汁の顆粒が入った深い味わいが楽しめるふりかけが付いています。

梅干フレークと梅顆粒のサクサク、海苔のパリパリとした食感が混ざり合った “梅ふりかけ”で旨味もアップ。

栄養成分

カロリー:487kcal

たんぱく質(g):7.8g

脂質:21.3g

炭水化物:66.0g

食塩相当量:5.6g

ビタミンB1:0.40mg

ビタミンB2:0.53mg

カルシウム:144mg

&お湯の目安量は460ml。

原材料名

油揚げめん(小麦粉、植物性油脂、食塩、しょうゆ、香辛料)、ソース(植物性油脂、たん白加水分解物、糖類、食塩、かつおぶしエキス、香味油、うめ果汁)、かやく(キャベツ)、ふりかけ(梅干しフレーク、梅調味料、のり)/加工でん粉、調味料(核酸等)、酸味料、炭酸Ca、香料、かんすい、カラメル色素、ベニコウジ色素、甘味料(カンゾウ)、酸化防止剤(ビタミンE)、増粘剤(キサンタンガム)、野菜色素、炭酸Mg、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)内容量:111g(めん90g)希望小売価格:193/食(税別)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください