目次
秋にふさわしいメニュー【うま辛坦々うどん】発売!
トリドールジャパンが展開する讃岐うどん店「丸亀製麺」では「うま辛坦々うどん」を10月9日(火)から全国の店舗で発売されています。
うどんの上に坦々スープをかけ、さらに甘辛い肉味噌とほうれん草が盛り付けられ、その上に仕上げとして香味ラー油がかけられています。
ラーメンの中でも一番好きなのが坦々麺。
味の決め手は肉味噌と香味ラー油と唐辛子等による旨味と辛味ですが、「うま辛坦々うどん」は告知ポスターを見るからにちょっぴり辛そう。
のぼりも「うま辛坦々うどん」だらけなので一押し限定メニューであることがわかります。
“うどん”メニューだけじゃない?!丸亀製麺に丼メニューが登場しています!
丸亀製麺に行くのも久々だったのですが、店内に入ってビックリ!
うどんメニュー以外に「カツ丼」・「親子丼」、近日に「牛とじ丼」も発売になっているではあーりませんか。
いつの間にこんな丼メニューが増えているのだろうか。
新商品、そして丼好きなのでこれは超気になるー!
食べたい時に食べなければ損した気分になるので・・よしっ、「カツ丼」(中サイズ590円)もオーダーしようかな。
ただ、果たして食べれるだろうか・・🐽💧
味は?
まずは「カツ丼」を。
天ぷらの衣も揚げたてサクサクが売りの丸亀製麺ですが、カツも負けてはいない程、肉の厚みがあり、ボリュームのあるカツのサイズ。
和風だしにカツと卵、三つ葉、玉ねぎが染みていてそこそこの値段で提供している和食屋さんが焦る程、全体的になかなかの本格的な和風味。
だしは薄目ではないのですが、濃すぎず、下のご飯に上半分程かかっており、味の染みた具材(カツ)部分と一緒に食べると最高にうまーい💗
「うま辛坦々うどん」の方はと言いますと・・少し辛いのかどうか味の想像がつかなかったので半熟卵をトッピングしてまろやかさをアップさせてみました。
まずはスープを一口🥄🍜。
飲んですぐは辛さを感じることがなかったのですが、飲んだ後から口の中がピリピリッとしてきます。
水をゴクゴク飲むほど、辛すぎないので肌寒くなってきたこの時期にはふさわしいピリ辛度合い。
スープは坦々の中に豆乳を加えたようなまろやかさで全体的に濃厚なのにクリーミー。
半熟卵が入っているから更にクリーミーなのかもしれませんが、卵を潰す前に味わったスープですので濃厚でクリーミーぶりが伺えます。
見た目はとんこつを思わせる白色がベースで上からラー油のホットな色合いが顔を覗かせているような色調。
この白色スープ、実は豆乳ではなく、ゴマペーストなんです
‼
実際にスープを飲むとゴマの香ばしい風味を感じることが出来、うどんに絡む相性の良いスープなのでご飯にもかけたくなる程、旨味がたっぷり。
このスープの上に香味ラー油が適量かかっているのですが、ラー油と言えばゴマ油を主体として、にんにくや唐辛子、しょうなど香辛料がミックスされ、旨味と辛味がよく効いた調味料。
味の決め手として使用される人気の調味料は坦々には欠かせない存在。
また、こちらの坦々部分は肉味噌のそぼろ肉一つ一つが大き目で食べ応えがあります。
醤油っぽい味なのに甘みもしっかり感じられる肉で濃すぎない味付けがラー油とよく絡みます。
スープと一緒に食べると甘みの中にピリッと辛さも同時に口の中に入ってきて美味しい!
茹でほうれん草と共に肉味噌、そして、メインのうどんがゴマの香ばしさ&旨辛いスープと絡んでゴマ豆乳鍋を食べているような感覚なので冬の時期に発売を継続していただきたい冬季ぴったりのメニュー。
大人におススメ。辛い物好き&大人向けメニュー!?
「うま辛坦々うどん」は食べるごとに体全体に香辛料に刺激され、心も体もホットになり、満足の行くピリ辛い仕上がりなのですが、子供には不向きな辛さかもしれません。
子供にはゴマペーストの濃厚スープがウケない気がして、また、刺激が強すぎるので、辛いもの好きな方を始め大人向けの味に作られた「坦々うどん」な気がします。
単に辛いだけでなく、焦がしにんにくも含まれているラー油スープが旨味たっぷりなのでまだ食べていない方は特にですが、上にかかっている黄金に輝くオイリー部分を味わってみて。
また隠し味として“かつおの粉”が仕上げにかかって和風スープになっているので丸亀独自に坦々の美味しさに一手間加えたことでヤミツキの旨さになっているかも。
ちなみに青ネギと天かすを程よく入れて食べるとまた違った味わいを楽しめます。
ちなみに一口唐揚げサイズの“とり天”を坦々に浸して食べてみましたが、これまた合います😍❣
“すりおろししょうが”は相性△。
坦々スープに違った辛味成分が加わって味が変わってしまうのであまりおススメ出来ないですね👻
↑濃厚でとろ~っとしたスープなのに天かすを入れることで食感がアップし、天ぷらの衣に坦々スープがよく染みてかなり旨~い!何せよく合います💖
値段や販売期間は?
◆価格
並盛650円
大盛750円
特盛850円
◆販売期間◆
10/9~11月中旬までの期間限定販売
辛さを求める方必見!!ここまで辛い「坦々うどん」はあるだろうか!?今だけWEBで限定の裏メニュー公開!
10/23(火)より期間限定で[うま辛辛辛辛辛坦々うどん]が発売されているのですが、ご存知でしょうか?
こちらはWEBで自分好みの辛さをオーダーの上、チケットを発行して、画面を提示すると辛辛・・~い坦々うどんを味わえる裏メニューで食べることが出来るというもの。
最大100辛までオーダー出来るというからそりゃ辛いもの好きさんの心が疼くのではないでしょうか。
店頭ではなく、WEB限定となっているので有効期限までに丸亀製麺の店舗に行かれる方には必見です!
①1辛~5辛➨+30円
②10辛➨+100円
③20辛➨+200円
④50辛➨+500円
⑤100辛➨+1,000円
通常のノーマルメニューだけでも十分に辛さ炸裂でしたが・・これ以上に辛いとなるとある程度の覚悟が必要かも😅?!
しかし、100辛ってどんなに辛いのか気になりますね。
唐辛子まみれのスープのような気がしてなりませんが・・💧🙈
※チケット有効期限は11月12日(月)までとなっているので後2週間程で終了!期限が迫っています💦
うどんだけではなく、天ぷらにもこだわっており、これがまた美味しい!
天ぷらの中でもボリューミーさダントツでしかも美味しい野菜かき揚げ(130円)が特に大好きなのですが、少しずつ食べるもよし、豪快に大きな口でかぶりつくもよし、口の中にいれるごとにニンジンや玉ねぎ、ごぼう、さつま芋などを始め、野菜の甘みとシャキシャキとした歯ごたえがたまらない一品。
野菜天以外だとおススメは鶏のムネ肉を使っているのにムネ肉と思わせない程、パサつきを感じさせないかしわ天(140円)が美味しいです。
個人的にはうどんチェーン店の中でカラッと、それでもってサクサク感を失うことのない天ぷらに求める美味しさが備わっているうどん店は丸亀製麺が1位かも!?
一口サイズのとり天(こちらはもも肉で80円)を始め、さつまいも天(100円)、かぼちゃ天(100円)、なす天(110円)、ちくわ天(110円)、半熟たまご天(120円)、いか天(120円)、えび天(150円)までの価格の間で提供されていますが、出来立て熱々の天ぷらをお望みであればスタッフの方に言うと(閉店前以外の時間帯ならだいたい)熱々を揚げて提供してくれますよ🤗
毎週火曜日は5個以上購入する方は30%OFFになるので丸亀製麺の天ぷらを購入して家庭で天丼を作ったり、1個1個がボリュームのある天ぷらをおかずとしてお得に味わえるスペシャルデイを見逃さないで!