目次
コッペパン専門店「こぺてりあ」との出会い 店舗数は?
聞き馴染みのない名前のお店。
何気なしにみゆき通りを通ってみると、、、なんじゃこの人だかりは!
店舗前に学生さん、主婦の方、小学生のお子様連れの親子・・何かの目当てでたくさんの人たちが並んでいるけど、20人以上ものお客さんがいてますね。
凄ーっい!
これは只者ではない人気の何かがあるお店かなぁ🤔❓
建物の上を見上げると「こぺてりあ」。
ん?名前を見るだけでは何のお店かわからない・・店舗入口前に行くとぷ~ん😋とパンの良い香りが漂ってきますー。
しかも目を引く黄色いロゴ、外観もキュートな色合いでオシャンティーです👩☝
パン専門店なのだろうか・・店舗前にメニュー表が飾ってありますね。
OH!コッペパン専門店?!
おそうざい系、スイーツ系のコッペパンから惣菜、ドリンクまでサイドメニューも種類が豊富にありますが、見るからに惹かれるメニューばかりじゃあーりませんか!
コッペパン専門店が姫路市内に近々オープンすると言う情報だけは噂で知っていたのですが、場所もオープン日もわからず、今回、たまたま行って見つけたお店なんです。
どんなお店?!観た目は?
今回、初来店することとなった兵庫県姫路市内にある姫路駅近くの「姫路みゆき通り店」。
外観も小さめで店舗全体がこんじまりとしていますが、奥行きがあってイートインスペースもあります。
店内に入ってみると予想していたよりも意外に広く感じます。
入口のドアを開けると真ん前にレジがあるぐらい近っ😵🗯‼
並んでいる際にはレジしか確認できなかった為、テイクアウト専門店かと思っていました。
が、コッペパンを食べながら店内でゆっくりくつろぐことが出来、テイクアウトするお客さん専用の待ちスペースもあり、テーブルと椅子が設置された居心地の良さ。
来店客もHappyになれるような気持ちにさせてくれる配慮が嬉しいですね☺
夕方に到着したせいかおそうざいコッペパンは売り切れが多く、メニュー表を見て一目惚れをした「唐揚げサルサソース」「唐揚げタルタルソース」(各160円(税抜))が残念ながら売り切れになってました💧
店舗数は?
全国に4店舗オープンしており、来月中旬に更に1店舗オープンすることが決まっている話題沸騰中のコッペパン専門店。
現在、
①神奈川県座間市にある座間店
②大阪市都島区にある都島店(8/13OPEN)
③大阪府箕面市にある箕面店(NO image📷)
④↗兵庫県姫路市にある姫路みゆき通り店(9/15 10:00 OPEN)↖
そして、10月中旬には大阪に3店舗目となる堺東銀座通り店(堺市堺区)がOPENする予定だそうです。
「こぺてりあ」店舗拡大中でまだまだ新しい店舗ですが今後に向け、増店しそうな勢いでこっぺぱんの美味しさを提供する店として話題になる予感😍
「こぺてりあ」って何?
もちもちでしっとり甘い、そんな特長をもった手作り感溢れる情熱入りのコッペパン専門店。
コッペパンと言えば学校給食でお馴染みですが、こちらのコッペパンは一味違う美味しさ。
「コッペパン」の由来はフランス語。
食パンでもロールパンでもデニッシュでもクロワッサンでもない、コッペパン。
ホットドッグに形や見た目は似ていますが、小麦粉の素朴な味はコッペパンにしか出せない旨味。
コッペパンと言えばアメリカでパンの製法を学んだ田辺玄平によって考案された日本独自のパン。
食パンでもロールパンでも、デニッシュでも、クロワッサンでもないシンプルなのに美味しいパン、それがコッペパン。
他のパンに比べて甘みやふんわり&しっとりさが少ない為、味気なさを感じてしまい、注目度の低いパンでしたが、「こぺてりあ」によってコッペパンに対する見方が変わりました。
パンの種類の中でも人気パンの上位には入ることのない存在ですが、「こぺてりあ」では毎日食べてもらえるよう、定番メニューを取り入れ、メニューを豊富に取り揃えています。
また、納得のいくパンに仕上がるまで試行錯誤を重ねながらこだわりの製法で完成させることで飽きの来ない、具材との相性抜群のコッペパンに仕上げました。
美味しさのひ・み・つ♡ その①
店内で発酵させてからじっくりと焼き上げて、注文を受けてから一つ一つ丁寧に具材をサンドさせて作り上げています。
提供されたパンを見るとなんだか学生時代の懐かしさが蘇ってきます。
今回、注文したのが、「ベルギーチョコホイップ」、「カスタードマスカルポーネ」、「やんばる島豚アグーのメンチカツ」、「揚げパン きなこ」、「ミルク」の5つ。
実食!その① ~おそうざい コッペパン~
「やんばる島豚アグーのメンチカツ」には2切れのメンチカツが入っており、カツを一口食べてみると、パンと一緒に歯ですぐに噛み切れる程、やややわらかーい!
そして、ソースがちょっぴり絡んだ千切りキャベツもたっぷり入っており、このキャベツが新鮮でシャキシャキ!!
そして、甘めの濃厚ソースがたっぷり染み込んだサクサクの衣がコッペパンとよく合い、たまに食べるカツサンドとはまた違った美味しさ。
サンドイッチパンよりもコッペパンの方がパン本来の甘みを感じることが出来る気がする程、しっかり味の付いたメンチカツとマッチしています。
たっぷりと入った具材の味を引き立たせる特別なコッペパン。
ファーストフード店のカツバーガーのバンズよりも「こぺてりあ」のコッペパンの方が断然カツと合いそう✨💗✨
おそうざいパンは1種類しか注文しなかったのですが、このクオリティーは他のおそうざいパンも保証付きの美味しさじゃないかと思います❗
実食 その② ~スイーツ コッペパン~
そして、熱いうちに出来立てを味わいたく、早く食べたかった「揚げパン きなこ」。
パン屋さんに陳列している「きなこパン」よりも一回り小さめサイズに感じましたが、揚げたてサクサク熱々で期待通りのパーフェクトさ。
給食で出てきていたメニューの中で一番テンションが上がったのがおかずよりも何よりも「きなこパン」。
余談ですが、地元では「きなこパン」の事を「黄金パン」、黄金パンが出てきた時はその日のメニューをなぜかウルトラ(黄金)メニューって呼んでいました~🙈🌟
パン生地に甘さ控えめのさらさらとしたきなこがたっぷりかかっており、健康食材きなこがこんなに美味しいのか、って思う程、コッペパンが一味違うスイーツパンに生まれ変わったような変身ぶり。
食べてわかったのですが、サクッと食感にこだわり、最初から最後までサクサク感を残す為に揚げ時間を長くすることでパンが収縮して少し小さめになってしまったのかも?!
食べていると小学時代に食べた懐かしい味を思い出すと共にその頃のコッペパンを更に大人向けの味・食感をアップさせたような高級な味に仕上げています。
油で揚げているのに全然オイリーさがなく、我が子供も喜んで食べていました~🧒🎵
「ミルク」はコッペパンにミルク感たっぷりのなめらかなミルククリームがたっぷり入っていて砂糖の甘みというより、ミルクの甘みが効いています。
パン屋専門店に負けない量と質。
「ベルギーチョコホイップ」、「カスタードマスカルポーネ」はとにかくまろやかなふわふわクリーム。
こちらもミルクがたっぷり入った優しい甘さですが、マスカルポーネクリームは筆者がチーズ好きだからなのかこれはケーキ屋さんもビックリするほど、なめらかでほんのりと酸味がプラスされたクリーミーチーズ。
バタークリームと生クリーム、ティラミスが合体したようなコク深さは舌触りが良く、爽やかな味わい。
ホイップクリーム、カスタードクリームも牛乳と卵にこだわりがあるのか新鮮な感じのする好みの甘さを備えたクリーム。
ベルギーチョコクリームはカカオの香り漂うクリームで濃厚で甘めなのにまろやかさもプラスされているチョコクリームに仕上がっています。
クリームは全てとろーりとしながら、でもさらっとしている「こぺてりあ」のお手製。
自分が貴婦人になったような、高貴な気分で食べれるような、一流シェフが提供するようなイメージがある最高級クリームはふんわり感、味わい深さも半端なーい❗
ドリンクとして飲める、いや、クリームだけ食べたくなるぐらい最高の味!
スイーツコッペパンのホイップ入りを注文すると、ホイップをマスカルポーネホイップに変えることが出来、どちらもめちゃうま😚❤
テイクアウトをしたのですが袋に入っているパンを持ち上げてみるとふわふわ感が半端なく、出来立て作り立てで提供してくれています。
香ばしい小麦の香りがふんわりと漂ってきて食欲がそそられ、給食で食べていたコッペパンより見た目の焼き色が薄目で噛む毎に優しい甘みのある味わい。
大げさですが、食べていると嬉しさと感動を覚えるパンです🤩
美味しさのひ・み・つ♡ その②
美味しさの秘密は野菜が生地に練り込まれているそうです。
ただ、実際に食べていてもどの野菜が含有されているかさっぱりわかりませんでしたけど、答えは企業秘密かも。
ふわふわパンで有名な白パンのようなしっとりさともちもちっとした弾力感がたまらなく、いくらでも食べれちゃいます。
ガブッと大きな口でかぶりつくのですが、パン生地部分が口の中に溶けていくように入って行き、噛むと言うより、飲み込めてしまいそうな程の柔らかさ。
食べた人だけにわかる、毎日でも食べたくなるこの気持ち!
具材が無かったとしてもコッペパン単品でパクっといくらでも食べれちゃう美味しさ。
製法にこだわったからこそ美味しいコッペパンが生み出され、相性の良い具材と全体の味を追求すべく、他種類のパンにも劣らない魅力的な味❣
嫌いな人はいない!と断言できるこだわりの食べやすさ満載🐮
空腹でなくてもついつい食べたくなるパン、柔らかいので小さなお子様~年配の方まで幅広く楽しめるメニューばかり。
おやつに、スイーツ代わりに、モーニング・ランチにも最適で1つ食べると止まらなく、後2つ食べたくなる魅力的なパン。
メニューは豊富すぎて間違いなく、迷ってしまいます。
メニューは
100種類以上のメニューがあり、コッペパンだけでも約70種類もある驚きの多種多様のメニュー。
おそうざいコッペパン、スイーツ系コッペパン、フライドポテトや唐揚げ、コッペパンの具材となるおかずのたまごサラダやかぼちゃサラダ、タラモサラダ、ごぼうサラダ、ポテトサラダまでおかず系も豊富でいろんな味を楽しめます。
お惣菜は120円~、単品でコロッケ、照り焼きハンバーグ、エビフライ、メンチカツ、ハムカツがあります。
また、コッペパンを更に美味しくさせ、コッペパンに合う3種類のスープ(ミネストローネやコーンスープ、魚介の旨味がたっぷりチャウダー)は週替わり、そして、ドリンクメニューも種類が豊富でCOLDドリンク11種類、HOTドリンク6種類もあります🍹🈵
中でも気になったドリンクが【セレブのミックスジュース】390円(税抜)、アイスキャラメルラテホイップ・アイスチョコラテホイップ・アイス抹茶ラテホイップ 各290円(税抜)。
惹かれる理由はネーミングからなんですけどね😛
最後に感想
今回は初めての来店でコッペパン目当てでしたのでドリンクは次回のお楽しみにしておこうかと思い、今回はオーダーしませんでした。
また近日に行きたくなるような美味しさを提供してくれる「こぺてりあ」のコッペパン。
パン屋さんは大好きなので他のパン屋さんにコッペパンがあれば、専門店「こぺてりあ」のパンと味や色、大きさなどを比べてみようかな。
次回は「こぺてりあ」一押しメニュー:カレーソースで味付けされたプリプリの海老カツが6尾も入った「極上えびカツ(420円(税抜)」を一番目当てで買いに行こうかな。
いや、でも、アツアツ&サクサクの揚げパンにアイス3つがトッピングされたカリッとしたコッペパンの香ばしさと冷たいアイスが溶けて絶妙に味わえる「揚げパン アイス(290円(税抜)」も超気になるー❗💯
コッペペンの美味しさを思い存分味わいたいのなら是非「こぺてりあ」へ❤
毎月、期間限定で4種類の新メニューが販売されるそうでHPやインスタで要チェーック🤗‼
あっ!オープンして間もないせいか「姫路みゆき通り店(10:00~20:00 不定休)」1人5個までしか注文できません(今だけ?)&売り切れ次第終了なのでこちらの店舗に行かれた際は注意してくださいね😁