目次
ナポリの伝統菓子「アラゴスタ」・「てーてってー」目当てに兵庫県赤穂市へ
兵庫県赤穂市にある「坂利太 ~Salita~」。
知人から「超美味しいお菓子がある!」この言葉を聞くと行かない訳にはいきません!
2015年の7月21日に兵庫県赤穂市坂越にアラゴスタ専門店「坂利太(サリータ)」がオープンし、もはや6か月目となりますが、日々、衰えぬ人気で賑わっているようです。
こちらのお店のオーナーは、赤穂市御崎で大人気のイタリアン・ナポリ料理店『さくらぐみ』の西川明男シェフ。
今回、目当てに訪れたのはアラゴスタの中にソフトクリームが入ったメニュー『アラゴスタソフト』🍦。
見よ!シンプルなデザインの中に心惹かれる描写でインパクトのある看板!
歴史感じる風情のある細い道が続く中、ソフトクリーム🍦の看板が!
ただ、一見目立たない場所に「坂利太 ~Salita~」がありますので車で通ると見逃してしまいそうな位置・・でもお店の手前から人がたくさん入っていく姿が見えるのである意味目立ってるかな( ゚∀゚))?!
お店情報
・営業時間:10:00~17:00
・定休日:火曜日
・住所:兵庫県赤穂市坂越2083
・TEL:0791-48-8658
※提携駐車場はありませんが、お店より東側(海)に行くと何十台か駐車可能な無料駐車場があります。
「アラゴスタ」って?
アラゴスタとは、薄く何層にも重なっているパリパリとしたパイ生地にクリームを詰めたお菓子でサクサクとした食感が特長の洋菓子。
イタリアの南部にある都市「ナポリ」伝統のパイ生地【タッピ】を使用しており、「ナポリ」では伝統的なお菓子の代表とも言えるんです。
ナポリの正式な名前は「コーダ・ディ・アラゴスタ(’Coda di aragosta’)」。
「伊勢海老の尻尾」という意味で、見た目からして尻尾の形そのもの。
イタリア語で 「エビ」、日本では「ロブスター」を意味する言葉が「アラゴスタ」=「aragosta」。
お菓子の形が海老の尻尾のように見えることからこの名前で呼ばれているようです。
「坂利太 ~Salita~」ではこのアラゴスタにソフトクリームを詰めて世界初のお菓子を販売している貴重なお店。
ほら見て👀
え、海老だー❣
尻尾部分が海老のようにくるっと曲がっていてソフトクリームのコーンを数知れず見てきた中で初めて見たこの形🍤
『アラゴスタソフト』
なぜこんなにパリパリ&サクサクになるのかー!って思うぐらい何層にもパイ生地が重なって食べるのも楽しくなっちゃいます💛
想像以上に幾つもの層になっています😊
美味しさと見た目に驚いて眺めていたらソフトクリームが溶けだしてくるので眺めすぎずに早めに食べた方がいいですね。
ソフトクリームもコクのある極細かななめらかさでミルク感を楽しめる味わい。
こだわりの濃厚ミルクソフトと言うにふさわしい高級感があります。
スプーンはアイスクリームカップに付いてくる木製のスプーンを細長くにした形状のスプーン🍦🥄
クリーム系との相性バッチリで噛みしめるごとにパイ生地とクリームとのほんのりした甘さに幸せを感じる程、旨いっ!
アラゴスタはシンプルな味だけにクリームの甘さとミルク感が引き立ちます。
何層にも重なったパイはミルフィーユを始め、今までに幾つか食べてきましたが、アラゴスタはまた違った食感と味わいで洋菓子の中でパリパリ感はおそらくNo.1ですね。
ソフトクリームメニューは2種類 「アラゴスタソフト」と・・
今回の訪問目的である「アラゴスタソフト」はアラゴスタの中にソフトクリームを入れたスイーツ。
もう1種類はクッキー生地が土台となる牡蠣の形をした冬季限定「海のミルク」。
「海のミルク」は、分厚いクッキー生地にホワイトチョコレートがコーティングされていてその上にソフトクリーム、プチシュークリーム、プチサイズのスポンジケーキがトッピングされています。
OH!Gorgeous ❤❤❤
こちらのメニューはソフトクリームにこの時期旬の「牡蠣のエキス」が入っているそうですが、ほんのりしょっぱい味わいのソフトといった印象で濃厚なのにさっぱり感があります。
牡蠣は苦手なので食べれるか不安でしたが、全く牡蠣の味はしなくて塩キャラメルならぬ塩ミルク味のソフトクリームかな。
価格はいずれも税抜480円(税込518円)。
ボリュームがあるので値段以上の食べ応えを感じることが出来ますが、「海のミルク」はちょっと食べにくい感があります😢💧
食べる際、まずは上のトッピングを全て食べ終えてから土台のクッキーを食べた方がいいかも・・。
クッキー生地を食べるとパリッと生地が割れた瞬間にポロっと下に落ちやすいので注意‼
店内はこんな感じ😉
古民家を改装した店舗なので店内は一般のケーキ専門店よりもスペース的にさらに小っちゃめの店内ではありますが、なんだか懐かしさを感じるような温かみがあって、且つレトロな雰囲気。
「アラゴスタ」メニューにはソフトクリーム以外にパフェもあるようです💚
ポスターを見るとネーミングの通りブーケのような形ですが、トッピングが加わることで華やかになるパフェなんでしょうね😙
メニューは基本、テイクアウトになるようですが、店内では奥側に5~6名ほど食べる事が出来るスペースが確保されています。
ただ、すぐに満席になるので店外で食べている人も何名かいました!
アラゴスタソフトの他にはテイクアウト可能な何種類かのメニューがショーケースに並んでおり、オーダーしてからクリームを詰めて提供してくれます。
☝どんな味か購入前にとても気になっていたのですが、試食が出来たのでとっても助かりました🍴
ザラメ付きのサクサクしたパイ生地ラスクが最高にGOOD💗
一口食べたら美味しすぎて心はアラゴスタにメロメロ💕🤗
これはハマる人続出なのがわかります😍
「てってってー」は「海のミルク」の土台となったクッキー生地に各味のチョコがコーティングされているお菓子。
贈答用にも最適🎁✨
「てってってー」はお土産にテイクアウトしました🍪
ポテチより一回り大きなサイズで上にはナッツがとチョコが一緒にコーティングされています。
原材料はこんな感じ👇
こちらの他には小さめサイズではありますが、生ケーキもホールで販売しています🎂🥄
メインのアラゴスタは数種類のメニューがあります。
テイクアウトしてみたら・・
アラゴスタや「てってってー」をテイクアウトしたのですが、袋は看板商品であるアラゴスタにちなんで伊勢海老の尻尾デザイン。
店の前に掲げてあるのれんも伊勢海老をあしらっていてトレードマークになっているようです。
袋の中は箱に入れられたアラゴスタが保冷剤と共に入っています。
ちなみに今回は「ジャンドゥーヤ」と「リモーネ」をテイクアウト。
「リモーネ」はマシュマロクリームが中に入っていてオーブンで20秒程温めると、マシュマロクリームがとろけて更に美味しくなります。
写真📷は「ジャンドゥーヤ」👇。
大きな洋酒に漬けられたと思われるブドウがジャンドゥーヤクリームの上にトッピングされています。
わぁ~🎉クリームたっぷり🤩
ジャンドゥーヤクリームは中もぎっしり詰まっていてかなりお得ですし、本気美味しすぎる💃💞
他のアラゴスタメニューも全てクリームはたっぷり入っているそうで惜しげもなく詰まったクリームが嬉しいですよね😘
クリームは甘すぎることもなく、食べやすくアラゴスタとの相性抜群✨✨
タッピ生地の香ばしさとまろやかなクリームがヤバ旨~😙
初めてアラゴスタに出会ってもっと購入すれば良かったなぁ(つд⊂)エーン、と悔やんでしまう程、美味しかったです。
ちなみにテイクアウト後、この時期だと冷蔵庫で1週間程は日持ちするそうなので遠方の方はまとめ買いがおススメ!
赤穂市坂越の素晴らしい町並みに感動😊
赤穂市にこんな風情のある場所があったんだー😝って思う程、坂越は江戸時代の町並みが続いており、時間を忘れてしまうようなゆったりとした気持ちで街歩きが出来ます。
駐車場は海沿いに面しており、心惹かれてしまう景観✨✨✨
築約70年の古民家を借りて作られた「坂利太 ~Salita~」を見つけたらここでしか食べる事の出来ない「アラゴスタソフト」を食べていただきたい😆💙
行ってみて初めて知ったのですが、兵庫県赤穂は観光する場所がとても多いようで一日楽しめるようです。
(私は時間が足りなくてほとんど回れなかったのですが、赤穂観光協会が観光やグルメを楽しみながらレトロさんぽが出来るコースマップを作ってくれており、無料で入る事の出来る町家で配布されています🤭)
是非とも坂越の町並み『石畳の大道』を歩きながら「アラゴスタソフト」を食べて江戸時代の雰囲気にナポリのお菓子、は酔いしれてみて!