先日、どうしても大山をメインに周辺の観光や景色を見たくて岡山県~鳥取県の観光巡りをして参りました!
まず、休憩がてらに行き始に立ち寄ったのが「勝央サービスエリア」。
こちらのSAの名物がなんたって横綱級の「超デカ盛勝丼」。
勝央町の「勝」の字を使ったメニュー名で縁起の良い「勝丼(980円・税込)」とデカ盛サイズの「勝王(1,850円・税込)」の2種類がショーケースに並んでいました。
勝田郡勝央町勝間田と勝が続く縁起の良い地名で、人気ナンバー1メニューはやはりこちらのカツ丼。
通常サイズは1人前ですが、超デカ盛の「勝王」は、ライスもカツも4人前だそうです。
朝ごはんを食べて間もないこともあったものの、せっかくの名物「勝王」をチャレンジしたい、と言ったところ、当然周りに断られ、しぶしぶ写真だけ収めておきました😭
見て見て~👅「勝丼」大きさもカロリー(おそらく美味しさ)も価格の安さまでも超半端ないって‼‼‼
カロリーを気にしなければですが、次回に行く機会があった際には一人で?いや無理な量でしょうけど・・是非食べてみたいですね。
そ・し・て、ショーケース内に飾られているユーモアある店長にもちゅうもーく!
ね?「デカ盛り勝丼」にプラスで気になるでしょ?!
ショーケースで「勝王」と並んで一番目に入る位置にいらっしゃいました💪😝
【観光】
お昼前に到着したのですが、岡山名物の一つとなる「蒜山やきそば」を食べ、観光地へ。
一番最初の観光スポットは、まず、前々から気になっていた「蒜山ハーブガーデンHerb Bill」。
ハーブやお花が好きなので前々から気になっていたんです🤗🌼
こちらのハーブガーデンは約200種類のハーブが栽培されています。
駐車場から長めの階段を上がり、高台に香りの館が広がっている構造で駐車場からはどのような館内であるか全く見えない為、想像出来ない建物の造りとなっています。
階段を上がるとすぐに入口があり、入口を抜けると売店、そして「香りの館」カフェがあります。
こちらのカフェは屋外テラスも設置されていて見るからにおしゃれで落ち着く雰囲気を醸し出しています。
ハーブをメインとした料理やハーブティー、ラベンダーソフトクリームがあるようです。
すでにお腹がいっぱいだったのでガッツリ料理は胃の為に遠慮したく、食後にスイーツとしてソフトクリームをオーダーしました。
ソフトクリームメニューはラベンダーソフト、ミックスソフト、ミルクソフトがあり、各350円となっています。
一口目からラベンダーの香りがふわっと口の中全体~鼻をスーッと通り抜けるべく、しっかりと風味豊かに広がります。
味も香りもラベンダーワールド全開!!
濃厚さはさほどなく、まろやかで意外にあっさりとしていて食べやすく、外は暑かったのに喉の渇きも感じなかったほど。
撮影し忘れていたためにどのようなソフトクリームかお見せ出来ず、申し訳ないです😭
カフェの奥がハーブガーデンになっており、多種のハーブが花畑のように賑やか。
園内はこんな感じ。
タイムやセージ、オレガノ、パセリなど、それぞれが持つ独特な香りがしてハーブによってはとても癒される香りを放っていますよね。
また、ハーブって美容効果もあり、料理(薬草やスパイス)、保存料などとしても用いられた植物で好きな方も多いはず。
そして、「ハーブガーデンヒル」を満喫した後は「まきばみるくの里」へGO!
こちらでは大山を始めとする雄大な自然の中に、草や木、花々、そして時間帯や日によっては大山の裾野に広がる放牧場に沢山の牛が放たれているようです。
私が到着したのは丁度夕方頃・・牛さん達を見たかったのですが、残念ながら全くいませんでした。
ただし、オリジナルキャラクターの牛:カウィーくんが外でお出迎えしてくれていてこちらの牛くん?さん?にはとても癒されました。
場内にある売店内では生乳をふんだんに使用した超濃厚な「みるくの里」特製ソフトクリーム(350円(税込))が販売されていたのですが、もちろん購入!
外が灼熱状態だったのでソフトクリームが即溶けてしまった為、ラベンダーソフトクリームに続いてこちらも写真が撮れず、お見せ出来なく申し訳ないです💧
大人気商品のようでして長蛇の列が出来ていましたが、回転が速い為、すぐに提供してくれました。
サクッとした生地のコーンにソフトクリームがたっぷり入っているのですが、ミルキー感&濃厚さが半端なく、なかなか他店舗では味わえない程、まろやかで食べ応え十分!
直営店ならではの美味しさですので「まきばみるくの里」に行かれる際は絶対に食べて欲しい一品です。
カウィーくんも名物「みるくの里」特製ソフトクリームを手に持っていますが、絶賛ソフトクリームの美味しさをアピールしているよう😋
自分が食べた中ではおそらく鳥取県内でミルク感が一番味わえるソフトクリームはこちらがピカ一ですね。
そして売店では生乳、ヨーグルト、シュークリーム、白バラをメインとする製品、大山名物の土産等々、数多く取り揃えています。
ちなみに雨の日に行くとちょいとした特典付き💕
そして、お土産の中でも一番惹かれたのが「白バラ牛乳かりんとう」。
みんな大好き白バラ牛乳を使ったやさしいミルク風味のかりんとうなのですが、“白バラ牛乳”味と“コーヒー牛乳”味の2種類があり、どちらも気になるので両方購入してみました。
サクサクがとまらない牛乳によく合うかりんとう。THEスイーツ和菓子と言った感じのイメージですが、白バラ風味ともあり、洋菓子に近い甘めのかりんとうに仕上がっています。
ミルク風味のグレーズがたっぷりかかったかりんとうなのですが、しっかりとした甘さなのに袋を開けてしまうと、不思議と手が止まらなくなります。
但し、全て食べてしまうとカロリーがヤバイので頑張って途中で止めておきました。
こっちが「白バラ牛乳かりんとう」。
そしてこちらが「コーヒー牛乳かりんとう」。
「まきばみるくの里」は入場料無料で10時から17時までとなっています。
もちろん駐車場も無料で自家用車154台駐車が可能です。
お金をかけず、美味しい空気の草原でおもいきり楽しめ、美味しいものが食べられるなんて最高のスポットですよね。
生乳をメインとしたこちらでしか購入できない製品など、何かと新しい発見が出来、思い切り満喫できますので是非、近くに行かれた際は立ち寄って欲しいです。
ちなみに住所は〒689-4101 鳥取県西伯郡伯耆町小林水無原2−11。
http://www.milknosato.com/
こちらの周辺は自然豊かで心も穏やかになれ、落ち着くことが出来る様な素敵な観光地がたくさんあるのですが、今回、どうしても見たかったのが次の観光となった中国地方最高峰の山で有名な「大山」。
日によっては霧がかかって山の姿を見ることが出来ないことが多いのですが、訪れた日は天候に恵まれ、絶景でしてとぉ~っても美しく見えました。
ここまで来たら見ないと帰りたくない程、見ごたえありありの山です!
大山って?
大山は1922年(昭和11年)、日本で3番目の国立公園となり、その後1963年(昭和38年)に蒜山地域、隠岐島、島根半島、三瓶山地域が追加指定され現在の「大山隠岐国立公園」となりました。
富士山とは大いに異なる複成火山で、古期の成層火山と新規の鐘状火山とからなり、山頂部分の大円頂丘は傾斜30度、比高840mにも及ぶなど、後の小爆発や烈しい侵食と崩落によって、南壁や北壁の急崖を形成。なだらかな傾斜の西側の風景とは異なり、険しい山容を描き出しています。
海抜は1709mもあるんです!
ちなみに、大山町から見る大山は「北壁」(きたかべ、ほくへき)にあたります。それは尾根づたいの弥山(みせん)~三鈷峰(さんこほう)北縁の馬蹄型大断崖で、比高400m、長さ2kmにわたり屏風型の岩肌がそそり立っています。
その要因は爆発か、円頂丘(頂部分中央の穴)の目のあらい安山岩溶岩に働いた侵食かによる結果とされています。
北西側の姿から別名で「伯耆富士」とも呼ばれているそうですが、「大山」の名前で親しまれ、多くの方々に愛されている山で有名ですよね。
大山は、大山隠岐国立公園に指定されていますが、 公園区域内の保護については「自然公園法」に定められています。
大山の紹介をしましたが、実際、見た人にしかわからない癒し感、そして元気・パワーをもらえる山なので鳥取に行った際は見なきゃ損しますよ!
そして、最後に紹介するのが「とっとり花回廊」🌻🌺🌸
ハーブとはまた違った様々な品種の花がどこを見回しても花・花・花と言ったぐらい多く咲き誇っています。
花をメインとしたテーマパークにいくつか行っていますが、花好きにはたまらないなかなかのゴージャスぶり!
癒されますぅ~❣
↓ランの花達を黄色いお花がハート状に囲っており、おしゃれで且つキュート
本当、心がワクワク踊りそうな勢いで花からパワーをもらいますね。
見た目にも鮮やかな花達が数多く咲いていて園全体でかなりのクオリティーと花の迫力に驚きと感動を与えてもらいましたもん。
わぁ~!綺麗で素敵・・これが第一印象でして本当、花の魅力に圧倒されました。
私が行った日はユリや紫陽花がメインに咲いていて見たことのない色の花ビラに感動を覚え、驚きを隠せませんでした。
ちなみに園内はこんなに広いんです😙
http://www.tottorihanakairou.or.jp/site/page/hanakairou/park/
ちなみにこちらの園では「梨ソフト」が販売されており、他にクレミアソフトクリームもありましたが、鳥取と言えば梨・梨・梨~!
大好きな梨のソフトクリームに惹かれ、この日、3つ目でしたが、またもやソフトクリームを食べました(*´ω`*)。
美味しそうでせう???↑
他にもラングドシャコーンがカップとなったプレミア級のクレミアソフトも販売されていました!
短時間でソフトクリーム三昧ですが、お腹が緩くなることもなく、美味しいデザートに出会えて素敵な気持ちにさせてもらえましたね。
ちなみに朝、ローソンで購入した期間限定商品「チーズメロンパン」にソフトクリーム部分を少し挟んで食べてみましたが、、、合うーーーっといった感じではありませんでした😅
それぞれ単品で食べた方が間違いなく、味わえますね💦
メロンパンアイスを過去に食べて美味しさに感動したあまり、試してみたのですが、シンプルなメロンパンにバニラソフト(アイス)クリームの方が合うようですのでどちらも味つきだったのが失敗かなぁ😵💥
しっかし、食べるソフトクリーム、全てが美味しく、それぞれ違った美味しさが堪能でき、味わいも豊か。
美味しいものを食べると自然と笑顔になれるのと、食べ物に癒される至福の時間を提供してもらえている気がしますね。
是非、岡山~大山~鳥取方面に行かれる際は各スポットを参考にしてみて❤
たまには羽を伸ばして遠出をして美味しいものを食べ、大自然の景色・ハーブや花達等々、普段出会えないものに出会って触れ合ってみるのもなかなかいいものです。
次回の岡山~鳥取間巡りをする際は同じ場所に行きたいぐらいどれも素敵でした😊