ペヤングやきそば 「カレー プラス 納豆」納豆とやきそばって合うの?!気になるお味は?

目次

       カレー味のやきそばに納豆が付いている?!

まるか食品株式会社より2017年11月27日より発売されている『ペヤングやきそば カレープラス納豆』味。

カップ麺に納豆~?

ペヤング好きな方でもネーミングを聞くからに購入するかどうか躊躇してしまいそうな味ですが、筆者自身、カレー好き、納豆も好きなので迷うことなく購入!

発売されてから4ヵ月半経過していますが、未だに現行販売されているようです。

店頭で一際目を引く黄金色のパッケージを発見!

これがまさに『ペヤングやきそば カレープラス納豆』との出会い。

また食べてみたい!と思えた商品でしたので是非、ご紹介させていただきます。

栄養満点の納豆!

納豆と言えば、大豆を納豆菌によって発酵させた食品で知れ渡っていますよね。

骨にカルシウムを与えて丈夫にするビタミン類やミネラル、食物繊維、乳酸菌、タンパク質が含まれています。

免疫力を高める健康食としても人気の食品で我が家でもだいたい毎日、1パック食べている程、欠かせない食品となっています。

ただ、納豆独特の臭いやネバネバが強く、苦手な方もいますよね。

そんな納豆ですが、スーパーやコンビニ等で手軽に購入出来、しかも安いのに栄養が豊富な優れものなんです。

長寿の秘訣は納豆にあり!っていわれる程、健康を維持するのに持って来い、な食べ物!

中に入っているかやくは・・

カップを開封すると、乾燥された油揚げめん、かやく(じゃがいも・にんじん)、ソース、後入れかやく(乾燥ひきわり納豆)が入っています。

熱湯を注いで約3分!

 

ソースの袋を開封してみると、カレーとウスターソース、それぞれの香りがドッキングされて食欲がそそられるソースとなっていますが、開封するまではやきそばソースと何ら変わらなさそう・・

麺にかかった色を見てみるとソース独自の赤銅色にカレーの黄金色がミックスされて全体に黄色がかった麺になる感じ。

カレーの風味がやきそばソースの風味よりも勝った商品となっていますが、カレーの香りの中にしっかりとソースの香り・味も感じることが出来ます。

かやくにフリーズドライされたじゃがいも、にんじんが入っている為、カレーライスを思わせるような具材の組み合わせですが、こちらの商品はカレーライスに通常、入っている筈の肉は含まれていないのでご注意を。

カレーソースを注入し、全体的に麺とかやくを混ぜた後、乾燥ひきわり納豆をトッピングするのですが、後入れかやくの袋を開けた瞬間から納豆の独特な臭いがふわっと広がります。

食べてみよう・・・

納豆の臭いが苦手だけど、カレーが好き、ペヤングも好き、こういった方でも納豆臭のキツさは感じず、乾燥されている分、お菓子感覚でポリポリと食べれて、食感も楽しめるので食べやすくなっています。

麺をすするとカレーソースに含まれる香辛料がピリッと舌を刺激して、スパイシーな香りが鼻を通って口の中全体に広がります。

細目の麺とカレーソースがよく合うのですが、野菜や肉のエキスがしっかり効いている事が実感出来る程、ソースの旨味があり、味も濃く、麺との相性もばっちり!そして、カレー味の麺を堪能した後から納豆の粒が口の中で残り、少しの粘り感も一緒についてくるような感じです。

納豆好きな方ならこちらの商品は一味違った発見が出来、なかなかイケるお味ですよ。

価格やカロリーは?

ペヤングやきそば【カレープラス納豆】

メーカー希望小売価格:185円(税別)

内容量:120g

カロリー:540kcal

ナトリウム1.3g

タンパク質:9.5g

脂質:27.5g

炭水化物:63.5g

食塩相当量:3.3g

発売日:2017年11月27日(月)

 原材料が知りたい

[原材料]

油揚げ麺(小麦粉、植物油脂、ラード、しょうゆ、食塩、香辛料)、添付調味料(糖類、食塩、香辛料、植物油脂、デーツピューレ、オニオンエキス、ポークエキス、チキンエキス)、かやく(乾燥ひきわり納豆、ポテト、ニンジン)、調味料(アミノ酸等)、香料、カラメル色素、増粘剤(グァーガム、加工デンプン)、かんすい、酸化防止剤(ビタミンE)、カロチノイド色素、ビタミンB2(原材料の一部に大豆を含む)

カレーらしき材料名がないので疑問ですが、デーツピューレ、オニオンやポーク・チキンエキス、香料がカレー風味を出しているのかもしれませんね。

ちなみに「デーツ」とは中近東に生息する「ナツメヤシ」という木の実でドライフルーツとして食べられることが多いようです。

一度は食べてほしい【ペヤングやきそば カレープラス納豆】味

普段、カップやきそば、カレー、納豆の単体は食べる機会があると思うのですが、これらを一緒に食べる機会はなかなかありませんのでこちらの商品を見つけたら是非、お試し下さいませ。

納豆と言えばどの商品も同じように、だし醤油(たれ)付きの納豆が主流ですが、いつもと違ったカレー味の、しかも乾燥納豆を味わってみては?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください