カロリーもボリュームもMAXなカップやきそば「ペヤング★★★やきそば 超超超大盛GIGAMAX マヨネーズMAX」は何かとヤバ過ぎ!

目次

最強のボリュームと激ハイカロリーな超超超大盛ペヤングソースやきそば発売!

2019年7月22日(月)~(7月1日(月)ファミリーマート先行発売)一般発売されたペヤングの新商品ペヤングソースやきそば 超超超大盛GIGAMAX マヨネーズMAX

長い商品名ですが、一番驚かされるのが名の通り、量とカロリー。

発売前から量とカロリーを知り、購入しようか、いや、止めておこうか、この数か月間は迷いに迷って・・「食べないと販売終了になってしまい、後に後悔するのでは」と思う気持ちから今回、ついに購入!

ソースやきそばの中でもお気に入りの一つであるペヤングを思いっきり食べたい、そして、どんな量なのか自分の目で確かめたい!そんな思いがこの5か月間ずっとありまして・・。

2018年6月18日(関東以外の地域では2018年7月9日~発売)に「ペヤングソースやきそば 超超超大盛 GIGAMAX(439g)」が発売され、話題となりましたが、今回、発売されたのは麺だけでなく、マヨネーズまでもがMAX容量と言うにふさわしい大容量で50gものマヨネーズがついた驚愕の商品。

「ペヤングソースやきそば 超超超大盛GIGAMAX マヨネーズMAX」かつてない容量と大きさを実現させたビック商品で「ペヤングソースやきそば」の約4倍のサイズ!

ペヤングよ、やりよったー!

ただの大盛じゃない!”超”が3つも付く大盛な麺にマヨネーズもMAX量の50gとはかなりの大物!

「ペヤングソースやきそば」は内容量が120g、メーカー希望小売価格:193円(税別)。

ペヤングソースやきそば 超超超大盛GIGAMAX マヨネーズMAX」「ペヤングソースやきそば」と比べ、価格は2倍、量は4倍なので超超超お得!

パッケージは

マヨネーズ色のパッケージには赤色の星で囲まれた目立つ「★★★ペヤング★★★やきそば 超超超大盛GIGAMAX マヨネーズMAX 2174kcalの文字。

注意書きとして表面に【※1日1食までにしてください】の言葉が印字されています。

1食以上食べるとなるとそりゃカロリーも摂取基準を上回りすぎますよ。

量よりもカロリーを考えると1日に2食も食べたいとは思わない、より、思えない( ;∀;)。

パッケージ下にも商品名が印字されていて、目立つ目立つ超超超大盛GIGAMAX マヨネーズMAX👀👀👀!

底面には調理方法やバーコード(QRコード)、お湯の量などが記載されています。

パッケージを破ってみると・・

開封後のフタには調理方法と、その横にはグレーカラーで”GIGAMAX★”の文字が印字されています(*´ω`)。

開封の儀!実食!

容器の中にはソース、かやく、マヨネーズが入っています。

この時点ではソースがないことに気付かぬまま、かやくとマヨネーズを取り出して、と。

まずは麺の上にかやくを入れて

お湯を注いで待つこと3分⌚。

ちなみにお湯は1300ml必要なんです(*´ω`)!。

こんなにもボリューミーなのに一般的なサイズのカップ麺と待ち時間は変わらず3分!

3分後、フタを開けると、まず、キャベツと鶏ひき肉に出会いました。

こんにちは!キャベツと鶏ひき肉さん、いい感じに入ってますね💕

おっと・・💦

ここでソースの取り出し忘れに気付きました・・が、すでに遅し!

油で揚げた麺と一緒に湯漬けされたソースの袋はべっとりオイリー。

ソースを温めてしまい、べっとりすぎて一瞬、焦りましたが中身に影響は出ないですもんね。

ソースを麺にかけて混~ぜ混ぜ~🥢。

それにしてもこの容器、重たい!カップ麺の中では見たことのない初体験の超超超大盛の麺・

マヨネーズも大容量(50gも)入ってますが、全部かけるとシンプルなソースのやきそばでなくなり、マヨネーズまみれになりそうなので(マヨネーズを)4/1程だけかけてみました。

本当は全部かけてみたい!ですけどね💦💦💦

これを一人で1食分全部食べるとなると、お腹いっぱいになって食べきれるかどうかを心配・・することはさほどなくてそれよりも(女性なので)カロリー摂取が心配。

こんなにたっぷり入っていたら色んな食べ方をして楽しみたくて、七味を一振りしてみてもちょっぴりピリ辛で美味しい♡

全部食べきれたのかどうか・・結果は

苦しすぎると言った満腹感はなく、美味しく、味わいながら食べきりました!

ごちそうさま!

こんなにもたっぷりのペヤングカップやきそばを堪能できるのは滅多にないことでまさに至福の食事タイムでした♡

ありがとうペヤングソースやきそば 超超超大盛GIGAMAX マヨネーズMAXよ。

この日の摂取カロリーは摂取基準をはるかに上回ってしまいました・・・が、そんなの気にしてたら食べれません!

ただ、このカロリーを一人で食べるとなると何度も食べることは避けたいと思います(ノ´∀`*) 。

商品概要

◆商品名:ペヤングソースやきそば 超超超大盛GIGAMAX マヨネーズMAX

◆名称:即席カップめん

◆原材料名:油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、ラード、しょうゆ、食塩、香辛料)、添付調味料(マヨネーズ、ウスターソース、糖類、たん白加水分解物、香味油、食塩、ビーフ風味調味料、香辛料、トマトエキス)、かやく(キャベツ、味付け鶏ひき肉)/カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、酒精、増粘多糖類、酸味料、かんすい、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、香辛料抽出物、重曹、ビタミンB²、甘味料(カンゾウ)、(一部に小麦・卵・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む)

◆内容量:436g(めん300g)

◆製造者:まるか食品株式会社

◆メーカー希望小売価格:408円(税別)

◆発売日:2019年7月22日(一般販売)

栄養成分

◆エネルギー:2174kcal

◆炭水化物:202.8g

◆たん白質:28.8g

◆食塩相当量:12.2g

◆脂質:138.6g

◆アレルギー物質:小麦・卵・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんご

「ペヤングソースやきそば 超超超大盛GIGAMAX マヨネーズMAX」はソースやきそばとマヨネーズの組み合わせが絶品のたっぷり過ぎるサイズの商品。

食べきれる自信がある方に是非おすすめします!

辛さが恋しい方にはこちらを紹介してみておくと

ペヤングソースやきそば 超超超大盛GIGAMAX マヨネーズMAXよりも早く発売となったペヤング激辛やきそば 超超超大盛GIGAMAX(2019年6月24日にセブンイレブン先行販売で一般発売は2019年7月15日)

こちらの商品は「激辛やきそば」がGIGAMAXサイズになっています。

辛いペヤングソース焼きそばをたっぷりの量、堪能したい方におススメの商品。

ペヤングソースやきそば 超超超大盛GIGAMAX マヨネーズMAXに匹敵するカロリーは2136kcal。

辛みの強さよりもカロリーを気にする商品かも!

辛い焼きそばをたっぷり食べたいならもっと刺激的すぎる強烈な痛辛さの”END”シリーズが発売されているのですが、ご存知でしょうか?!

ENDシリーズって?!

ペヤング史上最強の激辛、体中が熱く燃え上がる一品、それがペヤング激辛やきそばEND」

どんな辛さなのか、いったいどんなソースが入っているのか・・・。

まずは、パッケージを開けてかやくを入れて

湯を480ml注いで待つこと3分。

ソースをかける前までは通常の「ペヤングソース焼きそば」と何ら変わらなかった・・

ものの、ソースの封を開けた途端、強烈な匂いが!!

ソースの色は「ペヤングソース焼きそば」よりも赤みを増している、ぐらいにしか思わなかったのですがとにかく匂いが半端ない!

でも、きっと匂いだけだろうし、味としてはそんなに辛くないのでは!?と思うように自分に言い聞かせて..

いざ、食べてみると興奮作用炸裂ーーー(*_*;❕❕❕❕❕

やきそばの色はそこまで辛そうには見えなかったのに実際、食べるとあまりにも刺激が強すぎて居ても立っても居られない程の辛さ!

辛さに強い筆者も唸るぐらい尋常ではないΣ(;゚Д゚)❕❕

目鼻から火が出るぐらいの辛味と言うより痛み!

自分がおかしくならないか心配したほど・・。

こちらの商品は激辛好きが高じてまとめて買ってしまい、連続で食べたのですが、当分は遠慮したくなったぐらいハマる辛さではなかったですね。

自分は辛いものに強いのでお腹や胃腸の調子は全く影響を受けませんでしたが、辛い物が苦手な方なら絶対に食べてはいけない・・食べれない商品じゃないかと・・(*´Д`)。。。

「ピーヤング 激辛春雨END」も販売されていました

痛い程辛い?のはやきそばだけじゃない!春雨だって負けじとENDシリーズが発売されていました!

「ぺヤング」ではなく、敢えてニセモノとして開発された商品「ピーヤング」!

「ピーヤング」は2017年11月から『ピーヤング春雨』が発売され、後に『麻婆春雨』や『タイ風春雨』、『韓国チャプチェ風春雨』と春雨商品が登場していましたが、2019年6月10日(ローソン先行発売・一般販売は7月1日)に発売されていたのがピーヤング 激辛春雨END」。

なんと“ペヤング 激辛”の4倍の辛さ。

ソースも赤黒くて透明な麺にかけると真っ赤っ赤!

油揚げめんではなく、春雨なので多少辛くてもスルスル行けちゃうのか思って食べてみると、こちらの商品もペヤング激辛やきそばEND」に続いて頭のてっぺんが火を噴いてしまう?ほど辛すぎー!!

あまりの辛さにマヨネーズをかけてみたらマイルド感が増して辛い中にクリーミーさがプラスされますが、やっぱり唇まで痺れて痛いー!

どちらのEND商品も口の中全体が痛くて味がわからなくなるほどで発売禁止レベルでしょ、と思ってしまうのですが、やっぱり超気になる商品でついつい購入してしまうんですよね。

辛い物好きさん、まだ食べていないのであれば見かけたら買ってみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください