最後の一滴まで完まくしたくなる味 豚骨醤油ベース‟中太麺”の横浜家系ラーメン「町田商店」が今、熱い!

目次

太麺で豚骨醤油ベースが基本の横浜家系ラーメン「町田商店」初デビュー!

“横浜家系ラーメン”が気になって今回、訪れたのは兵庫県姫路にある「町田商店」。

3月22日にオープンしたばかりのお店です。

ランチ時間を過ぎた15時頃に訪れたのですが、駐車場は数台の車が駐車していました🚙。

「横浜家系ラーメン」と言えば1974年以降に神奈川県横浜市発祥の豚骨醤油ベースで太いストレート麺(中太麺)を特徴としたラーメンの事。

関西ではつけ麺は太麺ですが太麺を使ったラーメンは今まで食べたことがないのでこれは楽しみ❤😊

道路沿いに面した場所なのですが、店舗は奥にあるので少し目立ちにくいかも?!

メニュー

ラーメン700円[醤油・塩](税込)~

 

その他の🍜メニューは

MAXラーメン950円[醤油・塩]、ネギラーメン[醤油・塩]、味玉ラーメン800円、チャーシューメン950円850円ネギチャーシューメン1100円、つけ麺800円、特製つけ麺1000円、味噌ラーメン800円。

一品メニューとしては肉汁餃子290円やから揚げ350円、ご飯ものはチャーハン400円、小ネギチャ丼280円などがあります。

今回、注文したメニューは「つけ麺(800円)」、満腹セット「特製チャーハンセット(970円)」。

※全て税込価格

注文方法は

お店に入ってすぐに券売機があり、注文方法は食券を先に購入するシステムとなっています。

食券購入後、案内された席に着くと同時にスタッフに食券を渡して注文がようやく通ります。

注文時に券売機では選択出来ない①ラーメンの味『醤油味or塩』②麺の固さ③味の濃さ④脂の量を聞いてくれるのですが、「つけ麺」を注文した際は麺の固さ、そして、温かい麺or冷たい麺にするか、を選ぶことが出来ます。

今回、注文した「特製チャーハンセット」のラーメンは①醤油味②~④全て“普通”でオーダー。

トッピングの追加などによるアレンジも可能なので自分好みのラーメンを作ることが出来て飽きの来ない一杯になりそう。

店内は

清潔感のある店内は決して大きくなく、席数も多くは設置されておりませんが、カウンターとテーブルとの間は程よいスペースがあるので全体的に広く感じます。

テーブルの上は千切りしょうが、豆板醬、おろしにんにく、酢、ラー油、餃子のタレ、こしょう、一味唐辛子があります。

爪楊枝、ウェットティッシュ、ティッシュペーパー、の他には子供用に折り紙と色鉛筆のお絵描きセットもあり、注文したメニューが提供されるまでの間は子供が楽しめるようになっています。

赤に黒文字の「完まく一丁」のパネルを見るからに最後までスープを飲み干せる程、スープの味に自信があることが伺えます。

ちなみに「完まく」とは最後までスープを飲み干すことを意味するようです。

テーブル席のすぐ横に冷蔵庫が設置されていたのですが、庫内はドリンクやグラス、生の青ネギ・玉ねぎのタッパが入っていました。

冷蔵庫内が全丸見え状態ですが、お客さんにすぐ提供できるようにあえてこの位置に設置されているのかもしれません。

こちらも綺麗に陳列されていて整理が行き届いていることがわかります✨✨

「チャーハン」登場!果たして味の方は

「チャーハン」パラパラでう、うまいぃぃー!!!

セットについてくる半チャーハン!

半チャーハンなのに結構多めに盛られていて普通サイズのチャーハンぐらい入っているかも☺✌

程よく油が絡まってご飯がツヤツヤ、たまごもたっぷり入っている理想とするパラパラチャーハン!

ラーメン屋さんでご飯系を注文する際はだいたい“チャーハン”をチョイスするのですが、ここ最近、食べた中で一番美味しかったチャーハンな気がする☝

これは自信を持っておススメ出来る味😊🥢

「つけ麺」の味は

魚介系のつけ麺スープ、冷たい麺、麺の器の中には大き目の海苔も入っています。

中央にある小皿に乗っているのは机上にあった千切りしょうが。

生姜を入れることで口の中をさっぱりさせてくれそうなのでつけ麺と一緒に味わおうかと、入れてみました。

思ったよりも麺の量は多めに入っているように感じてお腹いっぱいになりそうなボリューム。

生のみじん切り玉ねぎは希望に応じて持ってきてくれます。

血液サラサラ効果を狙ってこれは食べておかなきゃ・・と言う事で器にたっぷりと入れてみました!

⇓こりゃ玉ねぎを入れすぎた・・かな😅💦💦💦

玉ねぎを麺に絡ませ、スープに浸して食べたのですが生の玉ねぎを入れすぎると辛味が増して小麦本来の味がかき消されてしまいますのでれんげ1杯半程度がベストですね。

自家製麺工場で作られた「特注中太麺」。

魚介の旨味たっぷりのつけ麺スープにつけてみます!

驚くほどスープに麺が絡みます!

和風だしの効いたスープは鰹といりこだけではなく、様々な魚介系の旨味が閉じ込められており、和風だしのつけ麺の中では今まで食べた中でトップレベルで美味しいかも・・と絶賛する美味しさ。

スープの中には白ネギと大き目のサイコロ状にカットされた大き目のチャーシューが2個入っているのですが、このチャーシューが柔らかくて絶品!

 

スープが美味しくて麺をつけ終えた後、スープだけ残りますが最後まで飲み干せる程、魚介和風だしの味わいが豊か!

「豚骨醤油ベース」のスープに、特注麺の小麦粉の風味が効いたモチモチとした麺、これは最高の組み合わせですよ❤

町田商店「ラーメン」醤油の味は

「ラーメン」の中には大き目のチャーシューとウズラの卵、ボイルされたほうれん草、海苔がトッピングされています。

スープだけでまず、一口味わってみたのですが芳醇な濃厚豚骨スープの味わいが口、鼻いっぱいに広がります。

たっぷりめに入ったほうれん草は醤油とんこつのスープの味がついてとても美味しい!

ほうれん草が苦手なお子様でも喜んで食べてくれるのではないでしょうか。

太麺の「ラーメン」はスープが絡みにくいのではないかと思って食べてみると意外とスープがよく染みて食べやすく、特注麺の小麦粉の風味と豚骨醤油の香り・味を楽しめます。

麺の固さを普通にしたのですが、太さもあるせいか弾力を感じて食べ応えがあります!

味の濃さ、脂の量も普通にしましたが、背脂が入っていることもあり、スープは若干濃いめに仕上がっています。

濃厚すぎるとんこつスープは正直苦手なのですが、「町田商店」のスープは豚骨や鶏ガラから取ったダシに醤油のタレを混ぜた「豚骨醤油ベース」を基本としており、濃いめの味の中にも醤油ベースのあっさりさもあって最初から最後までひつこい濃さがありません。

醤油と豚骨、どちらの味が主張することもなく、醤油のあっさりとした和風味に豚骨の旨味が後からコーティングされるようにやって来るので両方の旨味を引き出しているスープに仕上がっています。

濃厚さもあり、あっさりもしている楽しめるスープと言ったところでしょうか。

全国の店舗情報

東北:宮城県(2店舗)

東海:愛知県(7店舗)・静岡県(1店舗)

中国:岡山県(1店舗)

関東:東京都(21店舗)・神奈川県(11店舗)・埼玉県(3店舗)

近畿:大阪府(6店舗)・兵庫県(5店舗)・京都府(2店舗)

※2019年4月現在

最後に

とろとろのチャーシュー、とろ~りとしたポタージュのようなスープ、つけ麺・ラーメンを始めメニュー全てに於いてこだわりの美味しさを提供してくれる「町田商店」。

細麺派の筆者なので、太麺ラーメンに抵抗があったものの絶品スープが美味しくてこれはまた食べたくなる味ですね😋🍜。

濃厚が苦手な方であれば油の量と味の濃さは少な目・薄目にすることをおススメします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください