姫路の美味しいたこ焼き「たこまる」は中玉・大玉に加え、すじ焼きも販売?!和風ダシ香る生地にふわとろな味わいが美味しい💛

目次

姫路 みゆき通りで美味しいたこ焼きと言えば「たこまる」

JR姫路駅と姫路城を結ぶ大手前通りに並行する商店街、それが御幸通り(みゆき通り)。

今から遡る事115年以上にもなる1903年(明治36年)に現在の姫路競馬場にあたる城北練兵場で明治天皇行幸のもと閲兵式が行われ、この時に姫路駅から城北練兵場へ至る道路を行幸に因んで御幸通と名付けられたそうです。

姫路で美味しいたこ焼き屋として知人に勧めれたお店の一つが「たこまる」。

「たこまる」は小溝筋商店街と御幸通りの間に店を構えており、正直、わかりにくい場所にありますが、お客さんが数人並ばれていましたし、美味しいお店として知名度がある印象。

姫路駅~二階町商店街に繋がる商店街が御幸通りと小溝筋商店街なのですが、わかりやすく言えば姫路駅~姫路城の西側に位置する商店街であり、たこ焼き屋以外にもたくさんの飲食店街が並んでいるいわゆるグルメストリートなのです。

「たこまる」に到着!

テイクアウト専門店かと思いきや、お店の前にはイートインスペースが設けられてあり、簡易的なテーブルと木製のベンチが3セットほど用意されていました😘🥢

食べ歩きもいいけど、お店の前で出来立て熱々のたこ焼きが味わえるとあって外のテラス?席でイートインに決定😋

オーダーしたメニューは中玉のたこ焼き

中の具材は‟たこ”と‟すじ”が選べるようになっているのですが、‟たこ”に比べ‟すじ”の価格は20円アップとなっています。

「すじ焼き」とは珍しいメニュー・・もちろん食べた事のない「すじ焼き」にも惹かれましたが今回は‟たこ”をチョイス!

お店の方曰く、‟たこ”の方がよく売れているそうですが、最近では「すじ焼き」も人気があって「すじ焼き」ファンも付いているのだとか。

「たこまる」ではたこ焼き・すじ焼きだけでなく「たこせん」、「だし付きたこ焼き」、「ふわとろたまごのせたこ焼き」など、ユニークなメニューがあるのでメニュー表となる写真を見ていると全部食べてみたくなるんですよね🤭

これが中玉「たこ焼き」10個入り!

待つこと約1分!

早々と提供されたのが中玉(10個入り)のたこ焼き。

イートインで注文すると陶器製の器にたこ焼きが盛られて出て来ます。

たこ焼きと言えば発砲製の舟皿で提供されるイメージがありますが、陶器製のお皿で食べるのも味があって良いもんですね☺☘

たこ焼きの上にはマヨネーズ、その上には青のりとかつおぶしがかかっています。

たこ焼きと言えばこの3つのトッピングは欠かせないですよね😊💞

こんがりと焼けたたこ焼きは中玉で一口サイズなので小腹が空いた一人分の量としては丁度良いかも。

大玉の大きさも気になるので次回は大玉のすじ焼きを狙っている私・・😘

味は

中に入っているたこは細かくカットされて食べやすい大きさのたこが入っています。

生地はカリッとしていると言うよりも全体的に柔らかめのとろっとろさ、これが美味しい。

生地はたこ焼きの味を決めるって言いますが、なかなかイケているお味なんです‼

一口食べただけでも和風のダシが入っていることがよくわかる程、生地だけでも和の味わいを堪能できます。

これぞ「たこまる」オリジナルの味。

ソースは甘めでおたふくソースのような味がしましたが、どのメーカーソースなのかはわかりませんでした😙

個人的に甘めのソースが好みなので嬉しい💞

「たこまる」のたこ焼きはサイズや量、柔らかさや味など、小さなお子様でも喜ばれる商品ではないかと思います。

姫路では人気のたこ焼き屋さんとして注目されているお店ですので姫路駅~御幸通り商店街、もしくは姫路城周辺に行かれた際は是非、「たこまる」に立ち寄ってみてはいかが。

筆者はおやつタイムに食べましたが、美味しさと食べやすさから速攻でペロッと食べちゃいました☺

ごっちそうさまでした😋✨✨✨

店舗情報

■所在地

〒670-0924  兵庫県姫路市紺屋町39

■営業時間

11:00~19:30

■テラス席

店の前には6名~7名程は座れる席数があります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください