姫路で美味しい【そば】と言えば「ひめそば」!紹介すること第二弾!

目次

美味しいざるそばが食べたい・・ので「ひめそば」目的に再来店♡

2か月ほど前になりますが、以前にも紹介いたしました「ひめそば」にまたまた行って参りました!

夏に食べたくなるあっさり麺としての代表「ざるそば」。

「ひめそば」では自家製麺の絶品「ざるうどん」もメニューにありますが、やはりここに来ると食べたくなるのが「ざるそば」。

少々遠くても食べに行く価値があるお店なんです!

今回、訪れた時間は昼の12時30分過ぎだったのですが、お盆時期と重なったせいもあるのか「ひめそば御膳」980円(税込)は既に売り切れで店内はお客さんで賑わっていました。

この暑い時期だと一番「ざるそば」が食べたいもののメニュー表を見ていると温かいそばもどんな味か気になりますね。

・・が、周りのお客さんが食べているのはやはり「ざるそば」が一番人気のようです(*’▽’)🥢

注文したメニューは

以前に注文した際同様、「ざるそば」490円に270円をプラスして「ミニかつ丼」のセット、そして今回は「ミニネギトロ丼」セットの計2セットを注文。

お腹が空いていたので一瞬、大きな丼を単品で注文するか迷いましたが、セット価格が無い為、お得感を感じたいのと後から来る満腹感からやっぱりミニ丼で十分かなぁ。。と(∀`*ゞ)💦

テーブルの上にはだし醤油と七味が用意されています。

提供されたメニューがこちら ミニ丼の紹介

「ざるそば」+「ミニネギトロ丼」のセット↓

ご飯の上は青ネギ(刻み葱)、そして結構たっぷりめな量のネギトロが乗っています。

ちょこっとした量の本わさびが添えられています。

机上にあるだし醤油をかけてわさびと一緒に食べると格別に美味しい😋

「ひめそば」のわさびは後から鼻にツンと来てわさび本来の美味しさが味わえるので普段、家庭でチューブ用わさびと全く違った美味しさで見た目にも一目瞭然👀

だし醤油とわさびだけでもご飯が美味しく食べられる程、わさび本来の味が生きています。

ネギトロ部分はまぐろの薄赤色が美しく、新鮮なのがわかります。

ちなみにとてもやわらかくて臭みもありません。

丼の中央にネギトロが乗っているので(ネギトロ部分に)だし醤油をかけてご飯と一緒に少しずつ食べると美味しいです。

口の中でとろけてしまうのにしっかりまぐろの食感も残っているので味わい深い!!

続いて「ミニカツ丼」のセット↓

サクサクしたカツに半熟のとろ~りとした卵がとじてあり、上に青ネギがトッピングされています。

ミニ丼なのでカツは3切れほどしか乗っていませんが、ミニ丼にしては十分な量です。

「ミニカツ丼」の味は

カツ一切れ一切れもそこまでボリュームのある大きさではありませんが、とても柔らかくて噛む度にカツに染み込んだダシと肉汁がじんわりと口いっぱいに広がります。

ダシがカツに染みているのに作り立てだけあって衣のサクサク食感が楽しめます。

ダシはあっさりとした薄味ではなく、ちょっぴり濃いめの味で程よいダシの量が入っています。

カツ、卵、ご飯にしっかりとダシ汁が染みていて一口一口が美味しゅうございます。

薬味ねぎと玉ねぎと一緒にカツを食べるとネギのさっぱりとした中に玉ねぎの甘みを感じることが出来ます。

カツの脂っぽさを感じ無い所も食べやすい!

メインの「ざるそば」は蕎麦・薬味・つゆ共に風味が生かされて美味しい

前回に訪れた際には入っていなかったのですが、今回、提供された蕎麦には紙が入っており、書かれてあった内容としては今回、使用している蕎麦は『北海道産(キタワセ)』が使用されている、ことでした。

寒冷地、北海道で作付けされているそばの9割が、この『キタワセ』という品種だそうで素朴な味わいなのに風味が豊かなそばだそうです。

また、挽ぐるみは甘皮を含んでいる分、そばの香りが強くて食感も強めなのも特徴。

『北海道産(キタワセ)』を使ったメインのざるそば登場!

ツルツルとした表面のそばは食べる前から喉ごしが良さそうな麺であることが伝わってきます!

手打ちそばだけあって麺の太さが違っている部分があり、なんだか手打ち感が伝わってきて嬉しくなっちゃいます(*’ω’*)

ざるそばが盛り付けてあるすのこの横には容器に入ったそばつゆ。

このつゆはダシの効いた濃いめの味で全て飲める程、美味しい!

その上の小皿には薬味のねぎとわさびが乗っています。

このわさびの量で充分なのですが、わさび通の方はわさびのみ追加注文(無料)出来ますので物足りなくとも安心してください!

ざるそばを食べる際のわさび本来の味わい方

わさびの正しい食べ方を知らず、筆者は決まってそばつゆの中に薬味やわさびを入れて少し溶かしてそばをつけて食べていたのですが、調べてみるとどうやらこの食べ方はわさびの風味が損なわれてしまう食べ方のようです(*´Д`)

わさびの風味を楽しみたいのであれば。わさびはそばの上につけ、そばはどっぷりとつゆにつけずに食べるのが、風味を生かした食べ方なんです。

また、そばにわさびをつけないで食べる場合はそばの合間にわさびを直接口に運んで口直しとして食べることもあるのだとか。

つゆにわさびを溶かして食べた場合と、そばの上にちょこっとわさびを乗せてそばの下の方のみつゆをつけて食べてみた場合と、両方味わってみましたが、わさびの風味の感じ方や味わいが全く違っていました!

そばをつゆに溶かしてしまうとわさびのさっぱりさや本来の味わいが半減してしまうことを今回、初めて知りました!

わさびをもっと味わいたいなら後者で食べてみることをおススメします。

そば好きさんが姫路に来られた際は是非、「ひめそば」に立ち寄ってみて(*‘∀‘)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください