目次
サンマルクカフェと言えば・・
サクサクのクロワッサン生地でチョコを包んだ「チョコクロ」で有名な【サンマルクカフェ】。
様々なメディアでも取り上げられている程、「サンマルクカフェ」の一番メインとなる商品が「チョコクロ」。
何層にも重なるパイの生地ようなデニッシュのようなサクサク食感が特徴のクロワッサン。
そのクロワッサン生地に濃厚なミルク味の板チョコを中に入れてオーブンでこんがりと焼き上げた逸品が「チョコクロ」!
美味しいのは生地だけでなく、中に入っている大きめのチョコ。
このチョコが大きめサイズなのでチョコもクロワッサンも同時に楽しめ、食べ応えもあるので幅広い年齢層から愛されている人気パン。
持ち帰りも出来、お土産用のボックスも用意されているので手土産にもピッタリの商品。
注文を受けてから1杯ずつ淹れるコーヒーと「チョコクロ」の組み合わせが最高に好きな筆者。
店内に入るとコーヒーと焼き立てパンの香ばしい香りに包まれ、不思議と落ち着くのですが、「サンマルクカフェ」ならではの癒しの空間が素敵(o^―^o)
ドリンクを飲みながら店内でくつろいでいる間は時間を忘れるぐらいホッと一息着くことが出来るんです✨。
今回はチョコクロでもなく、焼き立てパンでもなく、一番のお目当てであるパスタを食べてみたく、「サンマルクカフェ」に行って参りました!
週替わりのパスタメニュー
「サンマルクカフェ」ではパスタのメニューは週替わり。
今週、提供されているパスタソースは和風ベース、トマトベース、クリームベースの三種類。
あっさりとした和風ソースにも惹かれましたが・・
やはりパスタソースの中でも特にクリームソースが大好きなので「ほうれん草とベーコンのカルボナーラ」と「ベーコンと枝豆のレモンクリームパスタ」を注文!
両メニューの価格は560円+税。
「ほうれん草とベーコンのカルボナーラ」
ベーコンは厚切りではなく、薄切りベーコンがミニカットサイズで入っています。
ベーコンもほうれん草も程よい量で入っていますが、「カルボナーラ」と言えば厚切りベーコンのイメージが強かったのでちょっと物足りない気もしました(つд⊂)。
・・が、肝心なのはベーコンの厚みよりも味と麺の固さ。
中央に落とされた卵黄を潰してパルメザンチーズ、黒こしょうと一緒に混ぜるとソースの濃度が更にクリーミーになります。
食べ方としては卵黄を潰さずに食べ、次に卵黄を潰して麺と絡めて食べる、この二段階で味わうことで違った味を楽しめます。
パスタの上にはたっぷりめの粉チーズと黒こしょう、生の卵黄がトッピングされています。
パスタの麺としっかりと味のついた濃厚なクリームソースがよく絡んでソースの濃度はバッチリ!
黒こしょうの量は多めなので好みのピリッと感。
ソースは塩分が多いのかちょいとしょっぱめですが、何より麺が生パスタを使用しているのかモチモチ食感なので美味しゅうございます😋
しかもアルデンテなので最高の茹で加減💛
「ベーコンと枝豆のレモンクリームパスタ」
クリームベースのパスタに枝豆とベーコン、カルボナーラ同様に粉チーズと黒こしょう、スライスしたレモンが二切れ入っています。
ピンク色のベーコンと鮮やかなグリーンの枝豆、薄イエローをしたレモン、これらのコラボは美しく、見た目にも食欲をそそる色合い。
ソースにもレモンの搾り汁が入っているのか酸味を効かせたソースはさっぱり!
思ったよりもレモンがしっかり効いているのか爽やかな仕上がりになっており、夏にはピッタリの味。
味付けは「カルボナーラ」同様、塩とこしょうがたっぷりめに入っており、濃いめのソース。
生パスタならではの麺はこちら⇓
生パスタだけあってちょいと縮れ気味なのが特徴。
モチモチとした麺だけあって食べ応えがあり、空腹過ぎる状態でオーダーしたのですが、完食する頃には満腹&満足!
パスタにはうるさい筆者ですが、「サンマルクカフェ」のパスタ麺はおススメ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
カロリーは
■「ベーコンと枝豆のレモンクリームパスタ」の方は公式サイトでカロリーが公表されていない為、不明ですが、おそらく約700kcalぐらいではないかと思います。
■「ベーコンと枝豆のレモンクリームパスタ」:687kcal
期待以上の美味しさではありますが・・
麺は最高に美味しかったのですが、二品共に少し濃い味付けでしたので薄味派の方には辛く感じてしまうかも?!